2005年06月15日

交流戦の感想を求む!

改革元年なんていわれている、今年の目玉でもあった交流戦ですが、
あと数試合で終わります。

で、みなさんには、
・印象に残った試合
・で、結局面白かった?
・交流戦で意外だったこと、思ったとおりだったこと
・改善したほうがいいと思ったことは?

というような記事を募集したいと思います。

自分の意見はすこし「のほほん」で書いたのでTBしたいと思います。
あとは、パのほうは、結構ビジターの応援に普段から気をつかって、ラッキーセブンの応援歌とか球場で流れたりするんですが、セはしない。
ビジターのヒーローインタビューとか・・
パにあわしたほうがいいことも多いと思うけどな〜。

コメント欄もできるかぎり対応する(レスをつける)予定なのでよろしく。
posted by しけたろう at 22:51| Comment(9) | TrackBack(29) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マスコット交流がほぼ毎試合行われて、とてもカワイイ&おもしろかったです!交流戦に限らず、普段の公式戦でも、どんどんやってほしいです!
Posted by ゆり at 2005年06月16日 11:18
なるほどマスコット交流か〜。
そういえば、普通の公式戦でもいつでもできそう・・・
でも、タマにやるから面白いというような気も・・・

Posted by しけたろう at 2005年06月17日 05:49
詳しいことは、自分のブログで書いてTBしますが、最初に一言。
36試合ぶっとおしって、長すぎない!?
来年は2回に分けてやろうよ!
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年06月17日 12:53
マスコット交流面白いにとても同意。普通に同リーグ通しでやってもよさそうですよねえ。土日とか。

あと、ぶっ通し長いも同意。前後期あってもいいな〜と思いました。

他に思ったのは、交流戦突入前と様相がかわってくるのが面白いな、と。中日が案外…とか。まぁマリーンズとホークスがちぎってるのが変わらないのが、檻身内としてはなんとも(苦笑)

総括としては、かなり成功、でもって改良の余地あり、あと普段のリーグ戦も見直せる部分もあるんじゃないか、ということで、おおむねマル、ではないでしょうか。いや、収益面とかわかんないですけど^^;。
Posted by wind-beat at 2005年06月17日 13:09
しけたろうさんのコメント通り
球場の雰囲気・ファンの応援・インタビュー等
パリーグを見習う点の方が多かったということ。
僕自身、阪神ファンの凄まじい声援を耳にしてるせいかもしれませんけどロッテの応援がすごく新鮮に聞こえたんですが・・・・
パリーグの応援スタイルについては皆さんどう思いますか?

交流戦日程についてですけどは改善すべきことはたくさんあると思う。例えば、今回の場合ですけど、週末の日程が雨で流れたら振り替えで試合やるのはまぁ当然ですけどそれをなぜ月曜日にするかな?と思うんです。
(まだ試験的部分はあるけど)
それは観客サイドから見ても当然急に組み込まれると見に行きたくても行けないしどうしようもならないと僕は思うんです。
あくまで僕の意見ですけど
前後期制にするにしてもどこに組み込むことができるかというのには難しいものがあると思うんです。セが勝率制、パがプレーオフ制ってバラバラだとセとパで消化試合数が違うため前後期制を組みづらいのはあると思う。前後期制を取るのならこの優勝決定の決め方自体を統一させる必要性があるのではないだろうか。

それとこれは阪神に限っての話ですが、
夏にやれないこともないけど夏の甲子園で甲子園を明け渡す時期があるのでホーム&アウェイっていう形では組めない気もする・・・
準フランチャイズ球場にあたる・大阪ドーム等が使えるかどうかによるけど




Posted by プロ野球の原点を探そう会 at 2005年06月17日 14:18
しけたろうさんのコメント通り
球場の雰囲気・ファンの応援・インタビュー等
パリーグを見習う点の方が多かったということ。
僕自身、阪神ファンの凄まじい声援を耳にしてるせいかもしれませんけどロッテの応援がすごく新鮮に聞こえたんですが・・・・
パリーグの応援スタイルについては皆さんどう思いますか?

交流戦日程についてですけどは改善すべきことはたくさんあると思う。例えば、今回の場合ですけど、週末の日程が雨で流れたら振り替えで試合やるのはまぁ当然ですけどそれをなぜ月曜日にするかな?と思うんです。
(まだ試験的部分はあるけど)
それは観客サイドから見ても当然急に組み込まれると見に行きたくても行けないしどうしようもならないと僕は思うんです。
あくまで僕の意見ですけど
前後期制にするにしてもどこに組み込むことができるかというのには難しいものがあると思うんです。セが勝率制、パがプレーオフ制ってバラバラだとセとパで消化試合数が違うため前後期制を組みづらいのはあると思う。前後期制を取るのならこの優勝決定の決め方自体を統一させる必要性があるのではないだろうか。

それとこれは阪神に限っての話ですが、
夏にやれないこともないけど夏の甲子園で甲子園を明け渡す時期があるのでホーム&アウェイっていう形では上手い具合に組めない気もする・・・
準フランチャイズ球場にあたる大阪ドーム等が使えるかどうかによるけど




Posted by プロ野球の原点を探そう会 at 2005年06月17日 14:19
交流戦の雑感を、取り留めなく書いてみました。
結論として今年「は」面白かったなと。
来年がネックですね。
Posted by 青葉和 at 2005年06月18日 21:55
しけたろうさんのコメントに、私も心から同意です。
自分のブログでは都合で書けなかったのですが(汗)、セ球団がどんだけ奢って観客へのサービスを疎かにしてきたか、これまでになくはっきりと露呈してしまったような気がします。
(また、セよりパの方が、よっぽど将来へのビジョンをはっきりさせているかという点も)
今回の交流戦を通じて、各球団が何を思ったか、何を得たか、どう生かすか、「この後」が真に重要なんじゃないかと。
同業他社の良サービスを探って、自社の向上にも反映させてくのって、一般サービス業では口に出すのも馬鹿馬鹿しい程当たり前の話ですが……。
ここまではっきり比較されて、劣っている点が露呈して、それでも直らないなら、情けなくて泣き伏してしまいそうです。くう。

お偉い方々は、短期的な興行収入の増減に目を向けるだけでなく、この機にもっと広い視野と細かい気配りを持って欲しいと、そう願ってやみません。
Posted by 藤村 珂南 at 2005年06月20日 23:39
ご無沙汰しております。

試合時間が短かったのが良かったですね。
狙ってなかった効果だけに、来年以降は微妙ですが。

期間は長すぎです。
オールスターもそうですが、希少価値を高める方向で考えないと、すぐ飽きられますよ。
Posted by ぼら at 2005年06月24日 12:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

巨人 VS 東北楽天
Excerpt: WEBの制作管理をさせてもらっている病院の先生が東京ドームのスターシート(年間シート)をとっているので、一ヶ月に一回はで巨人戦のペアチケットを頂きます。ほとんどバックネット真裏(若干ビジター寄り)の最..
Weblog: 東京道楽デザイナー
Tracked: 2005-06-16 13:08

インターリーグ雑感
Excerpt: 交流戦に関して思ったことをつらつらと。
Weblog: 青葉和の落書き帳
Tracked: 2005-06-18 21:52

セ・パ交流戦全日程終了!あ〜あ楽しかった!とも言ってられんこともあり!
Excerpt: 阪神タイガースはじめ多くのチームは、6月16日(木)で交流戦36試合は終わったけど、 雨天中止の振替試合のあった関係で、 6月17日(金) 横浜 4 - 3 楽天 (横浜) >この試合は、TVKで見て..
Weblog: 阪神優勝、巨人最下位
Tracked: 2005-06-19 01:57

【きょうろぐ】交流戦も終わったことだし…
Excerpt: 久々にきょうろぐに投稿してみましょう。 1ヶ月以上にわたった交流戦も今日で幕を下ろしました。 スポーツニュースでもさかんに交流戦の名場面集とか総集編的なものが放送されてますね。 さて、ずっと気に..
Weblog: day by day
Tracked: 2005-06-19 02:00

「交流戦、面白かった?」
Excerpt: ??「きょうろぐ」のお題投稿?? ・印象に残った試合  ・・・俺的には、やっぱ一番最初の東北??巨人戦。  9回裏、ロペスのHR、そして「自然発生」で起きたウェーブ。  ・・・で、さら..
Weblog: KAMMY'S HOMEPAGE:写真館
Tracked: 2005-06-19 20:45

交流戦を改めて振り返ってみて。
Excerpt: ※この記事は、「今日から野球ファンになった人のためのブログ」様の、05/06/15付記事:"交流戦の感想を求む!"に参加しています。 1.印象に残った試合 私が見た中で"一番印象に残った試合"には、や..
Weblog: Excessive Words
Tracked: 2005-06-19 21:14

交流戦が終わって
Excerpt: きょうろぐのお題に投稿 印象に残った試合 長野での読売戦 自分の力、みんなの力、選手の力、すべてを見せ付けたから あの3タテは大きかったし、あの試合で上原を打ち倒したってのも大きかった ..
Weblog: よくある・すぽーつ。
Tracked: 2005-06-19 22:57

交流戦の反省会をしてみよう:来年の交流戦をもっと楽しくするポイントとは?
Excerpt:  昨日(6月18日)で今年の交流戦の全日程が終了しました。初の試みということで注目された今回の交流戦ですが、基本的には成功したと言っていいでしょう。今日(6月19日)付の日経朝刊に掲載されたセ・パ両会..
Weblog: にわか日ハムファンのブログ
Tracked: 2005-06-20 01:26

交流戦・【きょうろぐ】のテーマに沿って振り返る(その2)
Excerpt: ※きょうろぐ(今日から野球ファンになった人のためのブログ) 6/15ブログ記事・交流戦の感想を求む!より ※当ブログ記事内 6/18・交流戦・振り返る(その1) ★全体的な感想 私は..
Weblog: ★Field Stars★
Tracked: 2005-06-20 10:21

交流戦総括(の、ようなもの)
Excerpt: <TB先> 今日から野球ファンになった人のためのブログ: 交流戦の感想を求む! にわか日ハムファンのブログ:交流戦の反省会をしてみよう:来年の交流戦をもっと楽しくするポイントとは? Starle..
Weblog: 孤空の彼方へ
Tracked: 2005-06-20 20:02

管理人的交流戦感想
Excerpt: マリーンズの優勝で幕を閉じたパ・セ交流戦。 成功裡に終わったといっても過言ではな
Weblog: いすみマリーンズ
Tracked: 2005-06-20 22:33

【きょうろぐ】交流戦の感想(生観戦編)
Excerpt: きょうろぐに「交流戦の感想を求む!」という記事が出てたのに今頃気づ…
Weblog: Starless and Bible Blog
Tracked: 2005-06-20 22:39

【きょうろぐ】交流戦の感想
Excerpt: 交流戦が終わり、 明日から「通常のペナント」が再開されるので 急ぎ、交流戦について書いておきましょう。 (もちろん、きょうろぐ協賛企画  「交流戦の感想を求む!」  TBネタであります。) ○巨人..
Weblog: スポーツが好きです@SeesaaBLOG
Tracked: 2005-06-21 00:52

交流戦の総括とかまるまさんの勘違い?とか
Excerpt: …てな話題を書きたいんだけど、昨日うっかりサッカーなんて見ちゃって (大黒の前に前に、な感じは、久し振りにサッカー見てて楽しいって思わせてくれて好きだ)、猛烈に眠かったりとか、
Weblog: ひとびと−マイぷれすVer.
Tracked: 2005-06-21 02:09

初の交流戦が終わったわけで
Excerpt: しけたろうさん@管理人&カネシゲタカシさん@プロデュースの「今日から野球ファンになった人のためのブログ」というBLOGが今年の冬にスタートしました。で、微力ながら応援していこうと参加を表明しておきなが..
Weblog: Yomoda STATION
Tracked: 2005-06-21 07:21

祝・マリーンズ交流戦優勝!観戦報告&回顧
Excerpt: Illustrated.ずたたんさん 1ヶ月半にも渡るセパ交流戦が終了し、明日...
Weblog: Party?Party!@neppie.com
Tracked: 2005-06-21 09:12

[野球]交流戦、どうだった?
Excerpt: ルイさんからのコメントで書くことにした記事です。 まとめてみようかな、とは思ってた(本当か)ので、いい機会でした。試される卯月あると。どきどき。 生観戦したのは5月13日の対ベイ戦と5月29日の対ス..
Weblog: ストレートしか欲しくない
Tracked: 2005-06-21 12:42

プロ野球交流戦を総括する
Excerpt: 初のプロ野球交流戦は18日に全日程を終了しました。対戦成績はパ・リーグの105勝104敗7分けと拮抗したものになりました。ピッチャーが打席に立つケースが出てくること、戦力が明らかに劣る楽天の存在でパ・..
Weblog: ノーリーズン再び
Tracked: 2005-06-21 13:05

交流戦を振り返る
Excerpt: 交流戦勝敗表 位        勝 負 分 1 ロッテ    24 11 1   2 ソフトバンク 23 12 1   3 阪 神    21 13 2   4 巨 人    18 14..
Weblog: THE MIDDLE WAY ??競馬、野球、音楽のブログ??
Tracked: 2005-06-21 15:03

交流戦雑感「コンプレックス同士がぶつかりあい、交流した。それはそれで面白く、意義のあることだった」
Excerpt: 「きょうろぐ」の企画に乗って、ぼくなりの交流戦雑感をつらつらと。 きょうろぐの当該記事に寄せられた皆様の交流戦感想を拝見したうえで、多くあった意見にも触れつつ僕なりの視点でも少し書いてみます。 ま..
Weblog: カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記
Tracked: 2005-06-22 02:57

交流戦振り返って
Excerpt: 観客動員数が概ねパが増、セが減であったことについて。...
Weblog: nota.or.tv
Tracked: 2005-06-22 07:05

交流戦で生きる 交流戦を生かす
Excerpt: ああ、野球はまだか〜!(笑)。ヤキュが切れる〜…ヤキュをくれ〜〜(ぷるぷる)。 赤星いける?ホッ。で、この日も二軍戦で先頭打者HRなど3安打、3連戦で14打数7安打と暴れまくった赤松は、今回はお..
Weblog: 自称阪神タイガース評論家
Tracked: 2005-06-22 09:58

交流戦総括・・みたいな?
Excerpt: ん〜、どうでしょう? 面白かったですよ。ハイ。 選手は移動やら日程やら大変でしたね。ご苦労様です。 私は面白い野球さえ見せていただければ、交流戦だろうが何だろうが別にいいんです。 だから皆さんおっし..
Weblog: 獏の食わず嫌い
Tracked: 2005-06-22 23:39

総括! セ・パ交流戦(ラジオ番組連動記事です)
Excerpt:  1950年、日本プロ野球がセ・パ両リーグに分裂して以来初の試み、セ・パ交流戦。5月6日から約6週間にわたって真剣勝負が繰り広げられました。  今週は交流戦記念特別企画。久々に、夫婦ユニットfoo-..
Weblog: Honeywarの「らぶ♪はにー♪」〜愛と野球と音楽と〜
Tracked: 2005-06-23 03:08

交流戦の感想
Excerpt:  僕が生観戦できた交流戦は、次の10試合。5月8日 D 8−6 合 グリーンスタジアム神戸 ファインプレー続出のシーソーゲーム。8回にD逆転。9回に立浪がホームラン。5月15日 T 7−4 E 甲子園..
Weblog: 野球場日記
Tracked: 2005-06-24 01:48

家に帰って考えるまでが試合です。(きょうろぐ賛同企画「交流戦の感想」)
Excerpt: とりあえず仕事が一段落着きました。また次のでかいのが来ますが
Weblog: 野良猫の皮を被ったライオン
Tracked: 2005-06-24 22:32

家に帰って考えるまでが試合です。(きょうろぐ賛同企画「交流戦の感想」)
Excerpt: とりあえず仕事が一段落着きました。また次のでかいのが来ますが
Weblog: 野良猫の皮を被ったライオン
Tracked: 2005-06-24 23:04

セ・パ交流戦 感想 恐るべし蒼き狼の牙
Excerpt: プロ野球改革元年の目玉セ パ交流戦 この時期、私は 祭礼の準備で、ほとんど野球を観ていなかったのですが、 私なりの感想を。ちなみに私は中日ドラゴンズのファンね。    想像以上に中日ドラゴンズは初物に..
Weblog: アキが行く!!お祭り 歴史探索の旅 〜夢を駆ける〜
Tracked: 2005-06-26 02:14

交流戦を振り返って
Excerpt: いまさら何を…?と思われる方もいらっしゃると思いますが、 交流戦を振り返ってみようと思います。 でも、振り返りたいのは西武の成績ではなくて、 交流戦って一体何だったのか?ということです。 個人的に..
Weblog: ライオンズファン!−勝っても負けてもライオンズ−
Tracked: 2005-06-27 00:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。