2005年04月07日

野球のサインはどうなってるのか?

塩基さんから
もうひとつは、ベンチやバッテリーのサインなのですが、あれはどなたが考えるのでしょうか。
見ていると複雑なようでもありますが、でも相手チームのランナーがキャッチャーのサインを盗むとかいう話も聞きますので、ある程度は基本の型というものがあるのでしょうか。
また、移籍した選手が前のチームのサインを教えるといった行為もあるのでしょうか。


ブロックサインというものですね。
http://www.mft.jp/teabreak_9.htm(本格的な説明)
http://www.89yashiki.com/hige_01-3.htm(屋鋪さんのコラム・上から2つめ)
http://www.tbs.co.jp/kids/1999_007.html(キッズむけ)


「キーがどこか」というのが大事でそれがバレルとサインがばれるということになるようです。
移籍した選手がちょっと話したぐらいではばれないのではないでしょうか?

あと、ランナーがサインを教えるという話は日本の場合はサインが複雑ですのであまりないと思います。
捕手が構えた場所を教えたりするので、過去に問題になったこともありますが・・

メジャーはサインがシンプルらしいので盗もうと思えば盗めるらしいです。
タテマエとしてはそういう卑怯なことはしないということになっています。

投手のサインは昔は乱数表といって、表をつかった暗号みたいなのを使ってた時期もありました(80年代はじめごろ)が、時間がかかりすぎるということで禁止になりました。


posted by しけたろう at 05:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 質問に答えます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今時だとどこまで複雑にしてるのかはちょっとわからないのですが、バリエーションとして

1.キーをイニング単位で変える
 リンク先にもあったように、1〜3、4〜6、7〜9で同一とか、147、258、369で同一とか

2.キーのいくつあとがサインなのかを変える
 キーの直後、キーの2つあと、キーの3つあとなど

3.サインそのものを何かのタイミングで変える
 右肩がバントだったのを、次は左肩にする、とか

4.日単位で1、2、3を変える
 今日のキーはここ、今日はキーの2コあとがサイン、など

やろうと思えば全部組み合わせることも可能ですが、そこまでやると大変なのでやってないんじゃないかな、と思います…。

あと、ノーサインでも、サインを出してないとばれないために何もないサインを出したりします。
(キーのあとに無意味な部分を触る)

サイン自体は結構変えていくので、移籍した選手が教えるということはあまりないと思いますが、監督によるサインのクセを
教えることはあるんじゃないかな、と思ってます。こういう場面でバントさせやすいとか、エンドラン仕掛けやすいとか。
(むしろファンのほうが知ってるかもしれませんが :-))
Posted by wind-beat at 2005年04月07日 10:52
>しけたろうさま
詳しいご説明とリンクのご案内をありがとうございます。
リンク先を見てみましたが屋鋪さんが書いているとおり、頭の悪い人は野球選手になれないことを痛感しました。とくにキャッチャーは大変ですね。

>wind-beatさま
いろんなバリエーションがあるのですね!わかりやすく書いてくださってありがとうございます。
ファンのほうが監督のクセを知っている、確かにそうかもしれませんね(笑)

お二人のご回答で「キー」が重要であることがよくわかりました。野球には豪快で、でもちょっと冗漫なイメージがあるのですが、非常に緻密なスポーツであることがわかりました。
これから漫然と中継を見るのではなく、そういうところにも注目していきたいです。
ありがとうございました。また疑問が生じましたらお知恵を拝借しに参ります。
Posted by 塩基 at 2005年04月08日 01:07
アマチュアでもちゃんとした所ならダブルキーを
使うところもありますよ
僕が現役でやってた頃は二重キー(連続キー)でしたが
別に滅多に変えないので慣れて自然になります
プロはサインをすぐに変える(複数個持ってる)のでサイン自体は
割とシンプルだと思いますよ
たまにサインが読めたときは野球中継がより面白いです!
Posted by 上行場 at 2005年04月12日 17:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック