2005年10月30日

質問箱(開幕〜

今後、このブログのメインとしていきたいカテゴリーです。

「このブログを読めば、野球のことが少しずつ理解できます。素朴な質問・いまさら人に聞けない質問大歓迎!」

「実はこの野球用語の意味が分からない」
「最近話題になってるアレはどういうことなの?」など

ネタ無しで真剣にお答えします。
もちろん、
「てめー、質問する前にちょっとは調べろよ!いい加減にしろ!」と逆ギレすることも
「こんなことも知らないの?プププ」とバカにするようなこともございません。

安心して質問してください。(コメント欄にどうぞ)

※開幕を機に質問箱を新しくしました。
前の質問箱
posted by しけたろう at 12:00| Comment(159) | TrackBack(8) | 質問に答えます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新しい質問箱一番乗りかな(笑)。

さて質問です。
選手の背番号についてです。投手は10番台、中でもエースは18番をつけていることが多いですよね。
野手なども含め、背番号の由来などがあったら教えていただきたいと思います。
Posted by やまだ書点 at 2005年03月28日 03:03
最近高校野球に興味を持ち始めました。

応援歌というのでしょうか?スタンドでブラスバンドの子たちが演奏する「狙いうち」などの音楽、あれはいつ頃から始まったものなのでしょうか?
なんとなく耳に残っているのは「狙いうち」や「アッコちゃん」などですが、他にも良く聴くもの(応援歌ならコレ!のようなお馴染みの曲目)、また一部でしか聴かないもの、特にこれを聴くと盛り上がる!といったお気に入りのものなど、あったら教えてください。
Posted by みな at 2005年03月30日 11:44
いつも丁寧にお答え頂けることに甘んじて、
またまたご質問させていただきます。

すでにパリーグは開幕していますが、
先日ファン仲間でセ・パ合わせての順位予想をしており、
「仰木マジック」再来でオリックス優勝!
という意見が多くありました。

仰木マジックとはいったいなんのことなのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by なえっち at 2005年03月30日 13:26
僭越ながら、やなっちさんの質問にお答えします。

「仰木マジック」は、恩師である故・三原脩氏の采配が「三原マジック」と呼ばれたことからきています。
選手の個性や調子を大切にし、セオリー通りでない作戦を用いながら、チームを勝利に導いたことを評してそう呼んでいます。新聞などでは、仰木監督が何か「変わったこと」をすると「仰木マジック」と書きます。

主な「仰木マジック」
・オリックス監督時代、130試合で130通りのスターティングメンバーを組んだ
・相手投手との相性が良いということで、控え捕手を4番に起用した
・野茂のトルネード投法やイチローの振り子打法など、選手の個性を大切にした(コーチ・監督は色々口を出すのが普通です。現に、イチローは前任の監督から「フォームを変えろ」と言われています)
・「パンチ佐藤」「イチロー」の名付け親(今年も元近鉄の外国人投手を「ケビン」「JP」と改名)
・今季オープン戦で、塩谷内野手を捕手に起用した(塩谷は元捕手ですが、8年も前に転向しています)
Posted by tugend at 2005年03月31日 01:58
またまたいまさらながらの質問をさせていただきます。
2アウトで走者がいて、その走者が盗塁アウト等になった時、打者に対する投球数はカウントされないのでしょうか?
http://carp42.seesaa.net/article/2696095.html
の1回です。)
Posted by riku at 2005年04月01日 07:36
>2アウトで走者がいて、その走者が盗塁アウト等になった時、打者に対する投球数はカウントされないのでしょうか?

カウントされます。
球数は純粋に打者に投げた数を数えていけばよいと思います。
Posted by しけたろう at 2005年04月01日 09:51
解答ありがとうございます。
公式ページのものと2球違ったので悩んでいたのです。
Posted by riku at 2005年04月01日 19:49
初めまして、楽しく拝見しています
もし、すで出で私が見落としていたらすみません

ファンクラブについてです
「阪神タイガースファンクラブ」に入会したんですが
これといったファンならではというお得感がないんです
ユニフォームだったり、会報はあるんですが
やっぱり、チケット優遇を少しは期待していたんですが
全く当たりません

他の球団は、実際どうなんでしょうか?
また、お得だよ!という話はありますか?
よろしくお願いします
Posted by みぃ at 2005年04月02日 15:19
【みぃ選手へ】
どうもどうも、ご質問大歓迎ですよ。
たしかにタイガースのファンクラブはお得感には欠けるかもしれませんね。

参考までに、「12球団のファンクラブに入会してみた」という記事がありますんで、リンクしておきます。

http://number.goo.ne.jp/baseball/npb/in-out/20050323.html

他球団のファンクラブ事情は僕もよくわからないのですが、たとえばタイガースファンの方でも神宮球場の試合がお得に見られたりするので、ヤクルトのファンクラブに入っていたりするようです。

ご参考までに!
Posted by カネシゲ監督 at 2005年04月02日 18:02
質問です。
昨日巨人の試合を観ていた時なのですが
ランナー3塁で打者ローズ選手がセンターに
フライを打って、3塁ランナーが
タッチアップしたのですが本塁でアウトに
なりました。そのシーンをスローで見たら
捕手が走者にタッチしてなかったのですが
走者はボールを持った捕手の体に触れていました
捕手は走者にタッチしないといけないんですか?
もしくは体の一部分であればどこに触れても
アウトになるんでしょうか?

おしえてください。
Posted by たろう at 2005年04月03日 18:01
たろうさん

ボールを持った手(グラブ、ミット)でタッチしなければなりません。

走者が捕手に触れたからアウトということはありません。
本塁のクロスプレーでは走者が捕手に体当たりするというような場面もよくありますからね。
Posted by しけたろう at 2005年04月04日 02:41
たろうさん

ボールを持った手(グラブ、ミット)でタッチしなければなりません。

走者が捕手に触れたからアウトということはありません。
本塁のクロスプレーでは走者が捕手に体当たりするというような場面もよくありますからね。
Posted by しけたろう at 2005年04月04日 02:42
こちらでははじめまして。したむすめです。母がお世話になっております。
いつも楽しく(母と)見させてもらっています。

ずっと気になっていることがあります。
今日テレビで、ライオンズとマリーンズの試合を見ていました。
小関選手のタイムリーでライオンズのサヨナラ勝ち。
歓喜の輪の中に、あのぬいぐみがいました。
日本一の胴上げのときにも見かけましたが、あのおなかに80とかいてある鳥らしき謎のぬいぐるみはいったい何なのか、教えていただける方いますでしょうか?
ほんの少しの事でもいいので、教えてください。
お願いします。
Posted by したむすめ at 2005年04月04日 22:44
したむすめさんはじめまして。みっこと申します。

あの「謎のぬいぐるみ」は「コバトン」というキャラクターです。埼玉県の鳥、シラコバトをモチーフにしたものだそうです。
去年の埼玉国体のマスコットです。国体が終わった後も埼玉県内でやたらと目にするのでなんなんだ、と思っていたら、どうやらその後埼玉県のマスコットになったようです。
Posted by みっこ at 2005年04月04日 23:09
したむすめさんはじめまして。みっこと申します。

あの「謎のぬいぐるみ」は「コバトン」というキャラクターです。埼玉県の鳥、シラコバトをモチーフにしたものだそうです。
去年の埼玉国体のマスコットです。国体が終わった後も埼玉県内でやたらと目にするのでなんなんだ、と思っていたら、どうやらその後埼玉県のマスコットになったようです。
Posted by みっこ at 2005年04月04日 23:10
いいですねぇ、こういうところで中学生の野球ファンの方同士の交流がうまれました。

野球の明るい未来はみっこさんとしたむすめさんにかかっています!
ああ、うれしい。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年04月05日 00:00
コバトン情報
埼玉県のHPに
http://www.pref.saitama.jp/what/what_kobaton.html
Posted by しけたろう at 2005年04月05日 00:43
コバトンで検索してみたら、いろいろわかりました。
持ち主→松坂投手
胴上げ時に持っていた選手→星野投手
そのコバトンの名前→りょうじ君
だそうです。
『コバトン不敗伝説』というのもあるそうです。

みっこさん、かんとく、しけたろうさん、どうもありがとうございました。
Posted by したむすめ at 2005年04月05日 13:01
初めまして。いつも楽しく拝見しております。
このような晴れがましい場所に書き込ませていただくのは初めてで緊張しております。

さっそくですが、2つ質問があります。
シーツ選手のホーム突入を見ていてふと思ったのですが、怪我人がものすごくたくさん出たり、極端な話ですが集団食中毒になったりして、選手が足らなくなった場合、その試合はどうなるのでしょうか。
控えのピッチャーを野手に回しても足りないなどということは有り得ないのかもしれませんが…。

もうひとつは、ベンチやバッテリーのサインなのですが、あれはどなたが考えるのでしょうか。
見ていると複雑なようでもありますが、でも相手チームのランナーがキャッチャーのサインを盗むとかいう話も聞きますので、ある程度は基本の型というものがあるのでしょうか。
また、移籍した選手が前のチームのサインを教えるといった行為もあるのでしょうか。

馬鹿なことをお聞きして恥ずかしいのですが、誰にも聞けないことですので恥を忍んでこちらに参りました。
よろしくお願いいたします。
Posted by 塩基 at 2005年04月07日 02:23
本日、blog-goldというサイトでこちらのblogを紹介させていただきました。
毎日様々なblogが紹介されているので、ぜひ一度みにきてください!
Posted by mizuki at 2005年04月07日 12:36
初めまして。
最近、清原さんのピアスを見て思ったのですが、選手のアクセサリーや見につけるものに関する何らかの規定や規制のようなものはあるのでしょうか? 思春期の不良のような顔面ピアスも別にOKなんでしょうか?
以前、葉っぱをくわえて試合に出ていた外国人選手がいたように記憶していますが、あれが例えば、落ち着くからという理由で、赤ちゃんのおしゃぶりや、ダンディな葉巻や、もっと不可解なエンピツなどならば許されなかったのだろうか・・と、ちょっと考えてしまいました。
馬鹿馬鹿しい質問ですみません・・。
あるいはメイクなど・・。(そんな選手は今のところいないと思いますが・・)それは別に個人の自由なのかなぁ・・など、気になって仕方ありません。
Posted by 美緒 at 2005年04月09日 01:37
はじめまして。
「カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記」から飛んできました。

質問です。
野球では退場になってもどうして選手が一人減らないのでしょうか?

サッカーでは退場になると一人減って、残りの人が一生懸命走りまわっていますよね。
外野をふたりにするとか内野を3人にするとか。
打順がまわってきたら不戦敗でとかでもいい気がするんですが。

小さいころから祖父といっしょに高校野球を見ていたのでルールは分かります。
昨年初めてプロ野球を球場で見ました。
外野席に座ったとき「ボールがとんできたらどうしよう?」と言ったら「ここにきたらホームランだから」と言われて目から鱗でした。
Posted by にわかどらふ at 2005年04月09日 15:53
>美緒さん
規約までは見てないですが、プレイに支障ある場合、ないし違反行為となる可能性がある場合は、審判にアピールし、変えてもらうという手順になるかと思います。
投手の指輪なんかは違反投球につながるとみなされそうなのでNGでしょう。
あと、ピアス等アクセサリーがものごっつい光ってプレイに支障がある!とアピールし(あんまなさそうだけど)審判が見とめればはずすことになるかと。
あ、もひとつ思いついた。野手の指輪は、タッチプレイなどでキケンだからNGとみなされるかもしれませんね。

>にわかどらふさん
ルールの違いだから…というとみもふたもないですが、そこは競技によっての違いとみたほうがいいでしょう。例えばバスケも退場で人数減らないですよね、確か。アイスホッケーは一時的に人数減らされてしまう、とかでしたっけ。
その辺は、競技として人数を減らしてなりたつかどうか、という判断となるでしょうから、野球は人数を減らすと成り立たないと考えてる、というのではどうでしょうか。

※サッカーは何人減っても、没収試合とするような統一ルールはないそうですが、ローカルルールで7人以下は続行しない場合は多いようですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1261384


脱線ですが、漫画なんかでは、9人ギリギリのチームで、1人試合でケガしちゃうけど続行したいからライトあたりに座らせて続行、しかしそこに打球が飛んで…みたいな話があったりします。本当にあったら、審判判断で没収試合にするんじゃないかな…^^;

※「逆境ナイン」なんかものすごいことになるしなぁ
Posted by wind-beat at 2005年04月09日 16:37
今日、ロッテ対オリックス戦が中止になりました。
プロ野球を意識するようになって、年間の試合が開幕前に全部どことどの日にどの球場で戦うかということが決まっていると知り、なるほどーと思ってました。

ということで、中止になった試合はどこで穴埋めをするんでしょう?シーズンの終盤で消化するのか、その都度その都度で毎月空き日が用意してあるのでしょうか。

気になったので教えて下さい。

#「逆境ナイン」!この夏映画化ですね!…ゲキトウ2巻出るのかな…
Posted by at 2005年04月11日 23:44
>巽さん

中止になったらどこで穴埋めするか・・
お手元に選手名鑑はございますでしょうか。
そこに日程表はのっていますか。

*印がついた「予備日」というのが設定されていると思います。そこに入れていきます。
今日の中止の分は7月15日になる可能性が高いと思います。
後日発表されます。

一般的にはシーズン後半に振られます。
パはプレーオフがあるので、だらだら後ろに回している場合ではありませんので7月ぐらいからちょっとずつ消化していく方針なのでしょう。
Posted by しけたろうHC at 2005年04月12日 00:00
しけたろうHC!ありがとうございます!

選手名鑑に日程表〜?そんなの載ってたっけ?と眉をひそめながらパラパラとめくって発見しました。こんな便利なものが週刊ベースボールの選手名鑑に載っていたなんて!と今まで気づかなかった自分に赤面してしまいました。

この予備日に随時当てはめていく感じなのですね。当然この7月15日まで中止試合がなければ予備日には試合は行われないということですね。

初めて日程は一気に年間分を組む、ということを知った時同様今回の解答に感動しました。
ありがとうございました。

ドーム球場が増えたから中止になる確立は昔と比べて減ってるけど、昔はもっとたくさん予備日があったのかな。


あと、今回「節」という概念を初めて知りました。
セ・パ共に22節。
セ・リーグは基本的に火曜から翌月曜までの一週間で1節となっていて最終日が移動日(空き日?)ですね。どうしてパ・リーグは月曜から翌日曜までの一週間が1節で、移動日(空き日?)が節の真ん中に来るようになってるんでしょう?
ふと思った疑問です。しかしこういうのに理由なんてないのかもしれませんね。
Posted by at 2005年04月12日 00:41
パ・リーグの移動日が「節」の真ん中にきているのは「マンデー・パリーグ」を採用しているからです。
人気面で苦労してきたパ・リーグが
少しでもメディアに取り上げてもらおうと01年からセは基本的に試合をしない月曜に試合を組むようになっているからです。

「月曜は1試合も野球がないのか」とテンションが下がっていた私のような野球好きには非常によい制度でした。

ただし、問題点もあってセではほとんど起こらない「2日続けて試合の予定がない」ということが「マンデー・パリーグ」を導入すると起こってしまうのです。
日ハムは4月20日から22日まで3日間試合がありません。

ときどきこういう不具合がでるのですが、「マンデーパリーグ」は続けたほうがいいでしょうね。
Posted by しけたろう at 2005年04月12日 02:01
日程および予定日情報はnpbのサイトにもあるのでそちらもどうぞ。
http://www.npb.or.jp/schedule/index.html
(予備日は M-Bs予備 という風に書いてますね)

脱線ですが、去年は振替試合がシーズンの後半にきて消化ゲームとなってしまい、さらに日本シリーズと重なってしまいましたね。なんとも微妙な気分でしたが…。

ボヤキ:ゲキトウ2巻出るんですかねえ…(苦笑)
Posted by wind-beat at 2005年04月12日 09:59
予定日情報でなく、予備日情報orz
Posted by wind-beat at 2005年04月12日 10:01
予備日解説、マンデー・パリーグについての詳細説明ありがとうございました!さくっと自分のブログでも記事にさせてもらいました。
Posted by at 2005年04月18日 01:30
こういう質問もありなのかちょっと不安になりながら、聞いてしまいます。

巨人の清原選手、去年の契約更新時に巨人に不要という感じで、もめましたよね。単なる年俸つり上げによるゴタゴタじゃなかったとしたら、あれはいったいなんだったんでしょう。
今、清原が活躍している(風に自分には見える)のは、ふたを開けてみたらってことなだけなのでしょうか。

去年から今年にかけての清原を取り巻く状況について概要だけでもかまわないので教えて下さい。
Posted by at 2005年04月21日 22:31
こんばんは。
先日もしけたろう様はじめ皆さまから丁寧なご回答をいただきましてありがとうございました。

さて今日も疑問が湧いたのでやって参りました。偶然ですが上にも清原選手についてのご質問が出ていますが、21日の巨人-阪神戦の後、清原選手が「2アウト満塁カウント2-3のときはストレートを投げるのが暗黙のルール」と言ったという記事を見かけました。
暗黙のルールというのは実際に存在するのでしょうか。
興行ですので何らかのルールはあって然るべきだと思われますが、あの場面でフォークボールを使った阪神バッテリーは卑怯なのでしょうか。
何だか深刻な書き方になってしまいましたが、人気のある清原選手の発言とも思えなくて、もしかしたら記者の捏造なのではと思ったくらいでした。
プロ野球の「暗黙のルール」についてお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

それから…
新聞のスポーツ欄には凡例というものが無いので、読み方の記事はたいへん参考になりました!
Posted by 塩基 at 2005年04月22日 01:52
塩基さんと同じ質問しようと思ってやってきましたら先を越されていました(^0^)
例えば昔ヤクルトの投手が全力疾走して巨人の選手に野次られて泣いたなんて話ありましたよね・・(エート間違ってたら訂正お願いします)
こういうファンにには計り知れない暗黙のルールについて教えてください。
(まんま塩基さんとかぶってます。すいませーん><;)
Posted by risa-ferunandesu at 2005年04月22日 09:37
巽さんのご質問。「去年から今年にかけての清原選手の動向」ですが。本当に簡単にご説明しますね。

たしかにオフにはもめていました。

清原選手は去年、オープン戦から結果を出していたのにも関わらずペタジーニ選手(すでに退団)との併用というかたちでシーズンをすごし、堀内監督への不信感がたまっていたんですね。
いつも代打要員としてベンチに待機している姿が印象的でした。
堀内監督との不仲もマスコミでも伝えられていました。

で、去年優勝できなかった堀内監督は05年に向けて「スピード野球を目指す」ことを標榜しました。
そうなると、ケガの影響もあって鈍足である清原選手は05年の堀内構想から外れてしまったわけなんですよ。

そんななか清原は球団事務所に乗り込んで「巨人は堀内をとるのか?それともオレをとるか」といった直談判を試みます。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004110901.html

まるでプロレスみたいですが…(笑)
これはよく考えると堀内監督に対してものすごく失礼な話ですよね。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004113002.html

うえの記事では堀内監督が「不満があるなら直接言って来い」と怒っています。

そして清原は混乱を招いたことを謝罪し、巨人残留を懇願します。清原は誰よりも巨人という球団が好きなんですね。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004120101.html

裏側には「謝らないと、トレードなどでお前を巨人から放出する」という球団の強い意志がありました。

で、12月には大幅な減俸も飲んでいます。(それでもかなりの高年俸ですが…)

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200412/bt2004122501.html



かなり早足でご説明しましたが、ご参考にしていただけますと幸いです。

とにかく清原選手の扱いにくいところは、「ケガがつきものの選手」「まともに走れない選手」というところですね。
ただ今季のペナントレースが始まる前には従来と違うトレーニング方法を導入したりと、巻き返しに力をいれていました。今季の大活躍に期待しましょう。


Posted by カネシゲ監督 at 2005年04月22日 21:45
野球そのものとは少し離れますが、球団のマスコットって、どうしたらなれるのでしょう?
私も将来なりたいのですが、教えていただけますか?
Posted by Y.T at 2005年04月24日 15:55
野球そのものとは少し離れますが、球団のマスコットって、どうしたらなれるのでしょう?
私も将来なりたいのですが、教えていただけますか?
Posted by Y.T at 2005年04月24日 15:55
【質問】 ナゴヤドームで観戦する時のポイントを教えてください。

6/5に交流試合の中日日ハム戦を観にナゴヤドームへ行きます。ただ初めてなので、観戦時のポイントについて教えていただければと思っています。
具体的には、

1.ビールなどの持ち込みができるかどうか
2.レフトスタンドで買えるおいしい食べ物・お弁当
3.ドラゴンズのマスコット、シャオロン・パオロン・ドアラが出没する場所
4.その他「ナゴドに行ったらここだけは見るべし!」というポイント

この4点について特に知りたいと思っています。
自分のブログで記事にしようかとも思ったのですが、せっかくなのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
Posted by ルパート・ジョーンズ at 2005年04月28日 08:14
いつも外野にいて盛りあがっている楽しみ方を
しているので、ふと思ったんですが
1軍の試合の内野席での楽しみ方を私は知りません。
内野席ならでは、の楽しみ方
内野観戦好きの皆さん、教えてください!
(すぐ近くで選手が見られるってのは
2軍の試合で嫌というほど体験済みですので
それ以外でよろしくお願いします)
Posted by (まめ)たぬき at 2005年04月28日 21:09
カネシゲ監督、清原選手の解説ありがとうございます!
非常にわかりやすく説明してもらいました。無理矢理簡単に言えば、清原選手の焦りから出た行動といった感じですね。

「暗黙の了解」発言についてもいろいろ考えさせられますね。それも含めて清原選手について自分のブログで記事にしたいと思います。
ありがとうございました。

Posted by at 2005年04月29日 09:48
こんにちは。質問させていただくのは、はじめてのまるまです。

ビジター側から観戦する場合で、応援団の中には入れないけれども、できれば声を出して応援したい、という場合、どの席で見るのがベストなのでしょうか?
交流戦のGvsL、YSvsLのどちらかを観戦しようと思っているのですが、
うっかり中途半端な席に座ると、相手ファンの中にぽつん、という自体になりそうで気がかりなのです…。
Posted by まるま at 2005年04月29日 11:33
まるま様へ。
東京ドームのレフトスタンドにはビジター指定席、レフト巨人指定席、レフト指定席があります。座席表はこちら↓
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/giants/seat/index.htm
レフト巨人指定は、その名の通り巨人の応援しかできません。
レフト指定も大体ビジターのファンで埋まりますが、どの球団も応援団はビジター指定の真ん中辺りにいるので、声を出すならその近くがベストになるのでしょう。
あと、立ち見券を買って応援団の後ろで観戦、という手もあります(私はよくやります)。

神宮はこちら。
http://www.jingu-stadium.com/base.html
応援団は座席図で言うとUブロックにいますので、できるだけその近くに座ると良いと思います。あと、熱く応援をされるなら指定席より自由席がお薦めです。
Posted by tugend at 2005年04月30日 09:24
>(まめ)たぬき様

質問どうもありがとうございます。

http://kyoukara.seesaa.net/article/2468516.html
とりあえず以前のきょうろぐ企画「スタジアム観戦のススメ」をご紹介しておきますね。
しけたろうHCが内野観戦派・外野観戦派などとおおざっぱに分類してくださってますので、ご参考までに!

で、ここからは僕の意見なのですが。
内野席観戦では「外野席で盛り上がってる人を見て楽しむ」という楽しみ方もあるかなと最近気づきました。
お祭りに参加するのは楽しいですが、それを見物にいくのもまた楽しいですからね♪

そしてやっぱり落ち着いて試合を楽しむならば内野がいいですよね。
安物のオペラグラスがひとつあれば、投手の表情やベンチの様子なども確認できて楽しいです。スコアボードも見やすいですしね。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年05月01日 01:30
【質問】フルキャストスタジアムで観戦する時のポイントを教えてください。

5月29日に交流試合の楽天−阪神戦を観にフルキャストスタジアム(仙台)へ行きます。ただ初めてなので、観戦時のポイントについて教えていただければと思っています。
具体的には、

1.ビールその他の飲食物などの持ち込みができるかどうか
2.場内で買えるおいしい食べ物・お弁当
3.イーグルスのが出没する場所
4.ジェット風船はOK?
5.その他「フルキャストスタジアムに行ったらここだけは見るべし!」というポイント
6.日本三景のひとつ「松島」まで、球場からどのくらい時間がかかりますか?

っていうじゃない。
でも、これって、ルパート・ジョーンズさんの質問とかぶってますから〜
残念!
仙台みやげは、「萩の月」、イーグルスバージョンは「ハ○の月」のヘッドコーチ、2軍落ち斬り!

この4点について特に知りたいと思っています。
自分のブログで記事にしようかとも思ったのですが、せっかくなのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年05月01日 08:42
3.の質問は、正しくは、イーグルスのがマスコットが出没する場所
です。

神宮ではつばくろう、横浜ではホッシーがビジター側へもあいさつに来ますので。。。

で、もうひとつ質問追加?

フルキャストだけ、なんでホームが三塁側?

知らずに、レフト側外野取ってしまったがな。。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2005年05月02日 04:45
>tugend様
ありがとうございます。大体の概略はつかめました。
東京ドームはチケットの確保がむずかしそうなので、神宮に行くことになりそうです。
応援団のように踊ったりはできないので、
近い場所で声を出しつつ気持よく応援しようと思います。
Posted by まるま at 2005年05月02日 08:39
>スーパーサウスポーあさちゃん。様
宮城は3塁側にメイン通用口があるんじゃないですかね?
阪神2軍の鳴尾浜や、札幌は同様の理由で3塁側がホームなので……
ちなみに、球場ルールで鳴り物は原則禁止だそうですが、ジェット風船に関しては触れていませんでした。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goldeneagles/studium/rule_o.html
Posted by 青葉和 at 2005年05月02日 11:17
あさちゃん。様

ジェット風船に関しては、テレビ中継を見る限りはOKです。ただし色は「えんじ」か「イエロー」に限られるようです。

また、食べ物関係は以下の記事をご参照ください。DAIさんによる、写真入りのフルスタレポートです。
http://hotsoul.exblog.jp/2590349

こちらも関連
http://blog.goo.ne.jp/hot_soul0803/e/37b2118ea45a10d9f09dd71247b2e2be

で、イーグルスの公式サイトにはいろいろと球場に関する情報も掲載されていました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goldeneagles/studium/index.html
サイト左の「フルスタ宮城よりお知らせ」→「球場ルール」とみていけば、いろいろとわかります。



【持ち込み禁止なもの】

◆「お弁当等の食べ物」
たしか「食中毒が発生した時に原因が特定しにくいから」という理由だったと思います。

◆「ビン・缶・ペットボトル類 (紙コップに移し替えをして頂きます。)」
ということは、ビールでも移し変えてもらえばOKということみたいですね。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年05月02日 13:29
>(まめ)たぬき様
◆私は基本的に内野派です。
カネシゲ監督がおっしゃるようにじっくりと野球を見たいからです。
あと、ファールボールが飛び込んでくる可能性があるので、気を抜けません。
ホームランはなかなかありませんが、ファールボールがスタンドに飛び込む可能性は全打席、敵味方関係なくありえますからねぇ。
そういう意味では、緊張感を持って野球に没頭できる内野席、という表現をさせていただきます。
◆これは甲子園限定の話になるかもしれませんが、一塁側内野席からスコアボードの方を向いた角度で、ジェット風船の乱舞を見るのは、めちゃ綺麗やし、気持ち良いですw
◆さらに試合開始前から球場に乗り込む場合、内野席ですと、最前列まで行って練習中の選手にサインを求めやすい(私はやったことないのですが)。マスコットをおちょくりにも行けますw

でも、生で見れるなら、どこでも楽しいんですけどね!

あと、質問の趣旨から外れるかもしれませんが、バックネット裏の席はこれまた異次元です。
一回だけ阪神巨人戦をバックネット裏で見ました。結構中段の方だったので、選手が間近という感じはなかったので、いっそ最上段から、と思って最上段(ガラガラだったので)から観戦しました。野球ゲームをしているときと同じ視界がひろがるわけですよ。選手の動きとかもすごくわかりやすくて、楽しかったです。
これがまた、亀山が桑田からサヨナラヒットを打って勝った試合だっただけに、さらに大興奮!

あ、話が長くなりすぎましたので、この辺で(汗)
Posted by かきぴーSD at 2005年05月02日 20:07
>スーパーサウスポーあさちゃん。さま
先日私フルスタ行ってきまして
色々とレポートしております。
手前味噌ですがこの記事にトラバしておきますのでご覧下さい。
Posted by さいん at 2005年05月02日 23:23
>スーパーサウスポーあさちゃん。さま 追加
3.は場外で、ということでしょうか?
メインゲートあたりでクラッチーナと
遭遇することはできました。
クラッチは3塁側内野指定席、カラスコは1塁側
内野指定席に乱入していきます。ちなみにカラスコは
たまにレフトスタンドにも乱入します…。

4.ジェット風船はOKです。
ただし、イーグルスバージョンのエンジ&黄色の
ものしか売ってないかもしれないので
甲子園のように色とりどりのものを飛ばしたいなら
用意していくことをおすすめします。

5.「足湯」(三塁側内野指定席ゲート付近)は
是非お楽しみ下さい。

6.フルスタの最寄駅である「宮城野原」駅は
松島へ行く同じ路線「仙石線」にありますので
仙台駅に戻ることなくフルスタから「石巻行き」
快速で約20分、普通電車でも35分程度です。
駅は「松島海岸」駅です。
ただし、本数は少なく、「石巻」駅行き以外は
松島海岸より手前が終着駅となりますので予め
時刻表で時間を確認して下さい。
時間があるなら終点の石巻まで行って
「石ノ森章太郎記念館」(だっけ)でも行ってみては
いかがでしょう。私はいけませんでしたが。
松島へ行く電車、運がよければ「マンガッタン
ライナー」という石ノ森作品がペイントされて
いたり色んな漫画家さんのイラストが車内に展示
されている愉快な列車に乗ることができるかも
しれません。

ちなみに何故ホームがレフトかはわかりません。
そういえば宮城野原駅は確かにレフト寄りにありますな。
私は徒歩かシャトルバス(100円)を使ったので
メインゲートから堂々と攻めましたが(笑)

フルスタはとてもいい球場ですよ。
是非楽しんできて下さいね!
Posted by さいん at 2005年05月02日 23:42
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
初心者野球ファンのはせどんと申します。

最近、野球を見るようになって気になり始めたのが、
「選手のニックネーム」です。

名前とは関係ないものも多く、
「なんでそう呼ばれてるんだろう?」
と非常に気になっております。

よろしければ、選手のニックネームとその由来を教えて下さい。

選手名鑑とかぶってしまうかもしれませんが
よろしくお願い致します。
Posted by はせどん at 2005年05月02日 23:52
>はせどん様
はじめまして。
どの選手のニックネームなのか分かりませんが、一般的な選手について回答させていただきます。

G:清原→「番長」
写真週刊誌の連載に清原選手を特集した「番長日記」というものがあり、そこから番長というニックネームになりました。

YB:三浦→「ハマの番長」
特徴とも言えるリーゼントから。本物というウワサも。

YB:佐々木→「大魔神」
ストッパーとして定着しスポーツ紙に「魔神」と書かれるように。チームも好調な97年頃から「ハマの大魔神」というのが一般的に。

M:黒木→「ジョニー」
演歌歌手の山本譲二氏に似てるというとこから。

誰もが知っているニックネームはこんなとこでしょうか。
他にも気になったニックネームがあれば教えてください。
Posted by いいちくん at 2005年05月03日 13:46
いいちくん様、早速ありがとうございます!

「番長」、「ハマの番長」、「大魔神」というのは、何となく言われると納得なのですが
「ジョニー」にいたっては、知らないと絶対にわかりませんね。

こういうことは選手名鑑に載ってないので
教えて頂けると非常にありがたいです!

他に気になってるのは
日ハムの田中幸雄選手の「コユキ」です。
「ゆきお」の「ユキ」なのはわかるのですが、
なぜ「コ」がつくのでしょうか?
とりたてて小さいわけでもないし・・・

よろしければ教えてください。
Posted by はせどん at 2005年05月03日 21:38
【はぜどんさんへ】
補足情報としていくつか。

田中幸雄選手に関しては、なんと入団時に同姓同名の選手がいまして…

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/7587/koyuki.html

上記のサイトに詳しいですよ。
そのお二人を並べた時に、小さいほうだったので「コユキ」となったようです。


で、「ジョニー黒木」のニックネームにも諸説ありまして「ジョニ黒」というお酒が由来だと聞いたこともあります。

あと、横浜の佐々木投手の「大魔神」に関しては、漫画家のやくみつる氏がいちおう言いだしっぺだそうです。
(やくみつる氏ご本人がそう言ってるので)


あと思いつくニックネームといえば…

阪神・金本選手の「アニキ」などがありますが、「頼れるアニキ!」程度のそのまんまの意味しかないです。たぶんファンが自発的に言い出しました。

ちなみにその弟分の藤本選手は自分で自分を「ウッキー」と言っていますが(サルっぽいので)、残念ながらニックネームとしてはあまり定着はしていません(笑)。

Posted by カネシゲ監督 at 2005年05月03日 21:57
以下のサイトには、コユキこと田中幸雄選手が「田中雄」と表記されていた時代のスコアボード写真があります。
当時の日本ハムには田中姓の選手が他にも複数いたそうです。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~winters/fighters/fighters09.html
Posted by カネシゲ監督 at 2005年05月03日 22:07
>カネシゲ監督さま
>かきぴーSDさま

些細な疑問にお答え頂きありがとうございました
いつもスタンドで大声を張り上げているのですが
お二人のをみて
んじゃ「市民球場の内野A指定席・2階中央」で
チケットを購入して見るか!という気分になりました
(さすがに、甲子園の内野では
楽しめそうにありませんので・・・苦笑)
Posted by (まめ)たぬき at 2005年05月06日 07:32
阪神V.S.日ハムをBSで観戦しています。
そこでふと疑問が湧きました。

--------------------------------------------

例えば、ある打者がカウント1−1で審判に暴言を吐き退場になったとします。

その打者はアウトになるのでしょうか?

それとも、

同カウントから「代打?」が引き継ぐのでしょうか?
--------------------------------------------


ありがとうございます。
Posted by kyoko at 2005年05月06日 20:10
>kyokoさん
質問ありがとうございます。
この質問の似たようなケースが昨日の中日−ヤクルト戦で起こりました。
5回ウラ2死で打者ウッズ。1−1からの胸元の球に激コウしたウッズは藤井投手をなぐり退場。
1−2から渡辺が引き継いで左飛に倒れています。

というわけで、同カウントから代打に引き継がれます。
その試合↓
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200505050ds.html
Posted by しけたろう at 2005年05月06日 22:22
こんばんは。
いつも、為になる記事で助かっております。

質問ができましたので、来ました。
敬華さんちで、okoさんが、言ってたんですが、

対ヤクルトなら、ヤクルトや、ミルミル、ジョアを
飲みほそう!といいますね。

対ロッテなら、コアラのマーチや、キシリトールガムを
噛んだり。

そういうことでいけば、楽天は、西武は、オリックスは、
ソフトバンクはどう、対処したもんでしょうか。

なにか、願掛けのようなアイデアがあれば、教えて下さい。

※ちなみに、しけたろうさんはヤクルトファンですよね、
 対阪神のときは、どうしてるんですか?
Posted by テド at 2005年05月10日 03:12
テドさん

>対阪神の場合
カツどんやオムソバのような卵でとじたものに縦じまソースをかけて食べています。

・・・・ウソです。

楽天とソフトバンクは両方鳥だしな〜
(ソフトバンクは目玉焼きか?)
オリックスは牛だ!というのもなんだかね・・
西武はライオン?はみがき?

Posted by しけたろう at 2005年05月11日 00:05
選手名鑑を見ていてふと疑問が浮かんだので
こちらで質問を。
広島カープは3軍まであるようなのですが
(コーチ等がいるので)
1軍は無論、セリーグのペナントレース。
2軍はウエスタンリーグ。
それでは3軍の選手はどんな試合に出ているのですか?

3軍監督がいないところにヒントがあるような気もしますが
教えてもらえたら幸いです。
Posted by 漁師JJ at 2005年05月14日 15:23
どこの球団の話か忘れちゃったんですけど、3軍って故障者
などなどの調整する場じゃなかったでしたっけ?

分ける必要性はいまいちよくわかってないですが…(登録枠とかそのへんの関係?)
Posted by wind-beat at 2005年05月14日 16:27
3軍の話ですけど、基本的には故障者の調整をする場のはずです。広島カープだけでなく、阪神タイガースにもあったと思います。
あと、登録枠との関係は基本的にありません。ですが広島カープの場合、選手登録をしていないドミニカカープアカデミーからの選手(今年もいるかどうかは分かりませんが)などもいて、3軍の試合というものはないものの社会人との交流戦とかに、2軍選手に混じって3軍扱い(?)のカープアカデミーの選手が出場していたこともあったそうです。
Posted by しじゅうし at 2005年05月14日 23:29
広島の3軍に限って言えば、役割は2つあります。
1つは、wind-beatさんやしじゅうしさんが説明されている通り、故障した選手のリハビリを行う場としての役割です。
もう一つは、しじゅうしさんも触れておられますが、ドミニカカープアカデミーから来日した選手や高卒ルーキーなど、プロ野球選手に必要な基礎体力を持っていない選手に最低限の基礎体力をつけさせる、いわば育成の場としての役割を持っています。

なお、阪神の場合もコーチの肩書きに(育成・リハビリ)とありますので、役割はほぼ同じであると考えられます。
http://www.hanshintigers.jp/team/staff/74.html

3軍コーチを置いているチームは現在阪神と広島だけですが、以前はダイエー(現ソフトバンク)にも3軍コーチがいました。
Posted by tugend at 2005年05月16日 00:36
返事遅れましたが、興味深く拝見させていただきました。
なるほど、3軍とはそういう扱いだったのですね。
阪神にもあったとは気付かなかったです。
皆さん、丁寧な回答ありがとうございました。

Posted by 漁師JJ at 2005年05月25日 04:53
はじめまして質問させていただきます。

1.ホールドポイントとセーブポイントがどういう場合につくのか、いまいちわかりません。
あれでタイトル(最優秀中継ぎなど)を獲る選手はどのようにすごいんでしょうか。(97'の横浜 島田直也とか)

2.最優秀勝率というのは、たとえば、1勝0敗で勝率10.00の投手ではタイトルは獲れませんが、なにか基準でもあるんですか?
また、沢村賞も何か資格はあるのでしょうか?
Posted by リチャード・ソルバウル at 2005年05月29日 01:27
ごめんください、はじめまして。
ミレニアムルーキーのりんと申します。いつも勉強させて頂いております。

常日頃、ど素人な疑問が浮かんではぐるぐるしているのですが、このブログを拝見するようになってからも、「いや〜そんな妙なこと聞いてもええんか〜?」と躊躇してしまっていたのですが、今日はどうにも気になることがあって思い切ってやってきました。
純粋な野球規則について、というのとはちょっと違うのですが…

昨日(5/28)千葉マリンでロッテと横浜の試合がありまして、横浜のリードで9回裏にクルーン投手が登板しました。で、ランナーを二人ばかり出してしまったところで球審のS審判から突然2段モーションについて注意をされ、その後左足を1回しかあげないフォームに変えて投げました。“「盗塁が考えられるシーンとそうでないシーンでは、左足の動きがあまりにも違いすぎる」ために、「正々堂々と戦いなさい」と指示した”という話です。ランナーがいるいないでフォームを変えるのは普通だと思うしこの説明自体も聞いた者の神経を逆撫でする感じで、ベイファンはかなり怒っているのですが、“160kmの期待のかかるクルーン投手に対するイチャモン云々”ではなく僕が単純に疑問なのは
「初登板ではない投手の投球フォームに対して、一人の審判の独断で試合中にそれを変えさせることはアリなのか?」
ということです。S審判に対する非難ではなく純粋な疑問です。長くなってしまってすみません。
Posted by りん at 2005年05月29日 03:34
【リチャード・ソルバウルさんへ】
どうもどうもです。
ご質問、ありがとうございます。

実はご質問内容に関して、僕もはっきりとは知りません(笑)

◆ホールドポイントについて

これは以前きょうろぐ内でしけたろうヘッドコーチが旧ホールドとの違いを含めて以下の記事のコメント欄で言及してくださっています。

http://kyoukara.seesaa.net/article/2238829.html

ホールドポイントは今年からセ・パの基準を統一するために新設されたものです。

そう、去年まではパリーグが「ホールドポイント」
セリーグが「リリーフポイント」という異なる基準で中継ぎ投手を評価していたのです。

よってご質問文にある島田直也投手がいた過去のセントラルでは、「リリーフポイント」という基準を用いていました。
ちょっとややこしいのですが、以下のサイトに詳しく説明があります。

http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaqq204/set_up.htm



◆セーブポイント
これが与えられる場面に関しては、以下のサイトをどうぞ。
http://www.k-freed.com/baseball/rule/kiroku03.html

ちなみに「セーブ」と「セーブポイント」は違いますので注意が必要ですね。
わかりやすく言えば、「セーブ<セーブポイント」です。


セーブポイントにしろ、ホールドポイントにしろ、「白熱した試合の終盤をビシっと抑えたものに与えられる」という意味ではとても重要な意味を持ちます。

たとえば守護神である「大魔神佐々木」が素晴らしかったとしても、味方の勝ちを守りつつバトンをわたす中継ぎ投手が不可欠です。
97'の横浜 島田直也投手は、この役割をまっとうしたということになります。



◆最優秀勝率というのは、たとえば、1勝0敗で勝率10.00の投手ではタイトルは獲れませんが、なにか基準でもあるんですか?



これはおっしゃるように基準があります。

要するに「規定投球回数」というのを満たしていないと表彰などの対象にはならないのです。

規定投球回数は、「試合数と同じイニング」です。
要するに公式戦が140試合あったとすれば、140イニング以上投球していないといけないのです。

常識的に考えて、「最優秀防御率」は先発投手だけに与えられるタイトルだと言えます。



ちなみに打者にも「規定打席数」というのがありまして、これを満たしていないと「最高打率」の評価対象にはなりません。




◆沢村賞

これは選考委員という人々がいまして、以下のような基準を満たしている投手に与えられます。

・先発完投型の投手
・15勝以上
・奪三振150以上
・完投試合10以上
・防御率2.50以下
・投球回数200イニング以上
・登板回数25以上
・勝率6割以上

これら各項目をどれだけ満たしているかが審議され、12球団の中から毎年原則1名が選出されるそうです。

ただしやや「あいまい」な部分もありまして、決して全ての基準を満たしていなくても受賞できます。

また原則1名ということですが、2003年には阪神の井川慶投手とダイエーホークス(現ソフトバンクホークス)の斉藤和巳投手の両名が同時受賞しています。

厳密な基準を持った他のタイトルとはちがい、名誉賞の意味合いが強いのが「沢村賞」ですね。





ssssssssssssssssssssss
というわけで、ソルバウルさま。
追加の質問などございましたらご遠慮なくどうぞ!

また、訂正・補足などがありましたら皆様よろしくおねがいいたします。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年05月29日 13:27
>ソルバウルさま

・最優秀勝率
「最優秀勝率」は正式にはパのみの表彰で、
「13勝以上」というシバリがあります。
95年の平井(オリックス)(15勝5敗)
99年の篠原(ダイエー)14勝1敗などが
規定投球回数以下で獲得しています。
二人は、抑えや中継ぎで活躍しました。


>りんさん
クルーンの件ですが、
一応日本では「ボークくさいな」と審判が思っても、「明らかにボーク」というもの以外は、警告というか、一度注意するというのが慣例になっていると思います。

審判の指摘は、「セット・ポジション」が二種類あるのはいかがなものか?という感じなので、
記事をよんだ感じでは、横浜側の逆ギレという印象です。
Posted by しけたろう at 2005年05月29日 22:13
>しけたろうさま

そうなんですか、ありがとうございました。
セット・ポジションが2種類あるのはダメなんですね。
それならもっと早く指摘すればいいのにという
気持ちも拭えないのですが、
ベイファンの意見だけを聞いていてもよくわからなかったので、
質問させて頂いてよかったです。
またおじゃまします。
Posted by りん at 2005年05月29日 23:24
>かねしげ監督さま
>しけたろうさま

グギャー!(感動)
ありがとうございます。
なんか他のタイトルに比べて地味に思ったけどすごい賞なんですね。最優秀中継ぎって!

性懲りもなくまた質問ですが、

1.投手の二段モーションがアマ野球からの申し入れでプロ野球で駄目になったとかニュースで知りましたが、どうして二段モーションが駄目になったんでしょうか?
それに対してプロ野球ニュースで「三浦(横浜)はモーション中に止まってないから二段じゃない」と言ってましたが、どういう意味ですか?

2.NBPがきめたタイトル以外のタイトル、例えば損保ジャパンのファイヤーマン賞・ベースボールマガジン社のビックホープ賞などは公式記録(野球年鑑とかに)に載せることはできるんでしょうか?
いまパリーグの審判やっている津川力審判の経歴にタイトル:ビックホープ賞(97’)とか無理なんでしょうか?
こんな賞獲ってたんだ!と思って結構良いとおもうんですけど…

3.三井ゴールデングラブ賞(http://www.u-netsurf.ne.jp/mggfan/)は守備の賞ですが、打撃だけの良い選手のタイトルはありませんか?
エラーしまくりでも三割三十本百打点以上の選手へのタイトルは。
ベストナインがそれになっているんですか?

Posted by リチャード・ソルバウル at 2005年05月30日 01:49
>リチャード・ソルバウルさん
きちんとした回答が出来そうなものだけ…。

3について。
ベストナインしかなかった時代は打撃・守備・走塁などが総合的に判断されており、守備・走塁のスペシャリストが受賞する例もありました。
ゴールデングラブ賞(創設当時はダイアモンドグラブ賞)が創設されてからは、打撃の良かった選手がベストナインを受賞する傾向があります。
ですが、今でも打撃のみを判断するわけではないようなので、ゴールデングラブに対称する賞ではないと思います。

ちなみに、メジャーリーグでは各ポジション(投手・DHも含む)ごとに打撃の良かった選手をシルバースラッガー賞として表彰しています。守備の表彰はゴールドグラブ賞です。
Posted by tugend at 2005年05月31日 11:31
【リチャードソルバウルさんへ】

また間違っていたらどうしようと思いつつも(笑)、tugendさんにひきつづき、簡単にご回答を。


>1.投手の二段モーションがアマ野球からの申し入れでプロ野球で駄目になったとかニュースで知りましたが、どうして二段モーションが駄目になったんでしょうか?


このサイトがわかりやすく、詳しいです。
http://www.narinari.com/Nd/2005044359.html

要するに、国内・海外を見渡しても、日本のプロ野球だけが「二段モーションに大して甘い判定」という独自ルールなのですね。

アテネ五輪を戦い、球界改革のうごきを活発化させている日本プロ野球が、ルールの国際化を視野にいれて重い腰をあげたということです。



2.NBPがきめたタイトル以外のタイトル、例えば損保ジャパンのファイヤーマン賞・ベースボールマガジン社のビックホープ賞などは公式記録(野球年鑑とかに)に載せることはできるんでしょうか?


おそらく、ひとつ載せたらいろいろ載せないといけないというわずらわしさもあるんじゃないかと(笑)。
世の中にはかなりの数の野球に関する「賞」がありますからね。

それこそ各新聞社が独自に賞をもうけて表彰していたり、日本テレビがジャイアンツの選手を月一回表彰していたりと、さまざまな賞が世の中にありますものね。



できれば「きょうろぐ」でやった「イケメングランプリ」などの賞も選手名鑑に載せて欲しいんですが…(笑)

Posted by カネシゲタカシ at 2005年05月31日 12:55
【質問】です。

  各球団の【エコ】への取り組みは
  いかがなのでしょうか?
  
  MYブログで、エコを取り上げていまして
  そのなかで、野球場でのゴミがとっても
  多いのでMYタンブラーなどでビールを
  飲むなどエコに取り組んでは
  どうかと書きました。(チーム・マイナス
  6%も加入したので)

  ブログのコメントで、こちらのブログを
  紹介して頂き早速質問させて
  頂いています。

  甲子園や神宮球場に足を運びましたが  
  阪神の応援などは、どうしても名物の
  風船をとばすために、すごいゴミも
  でるし。。

  阪神戦などは、お客さんも多いし、各チームが
  選手のタンブラーなど販売して
  スタバーのように、割引してビール販売とか
  今後は、野球もエコ問題取り組むと
  クリーンで良いと思うんですが。。

  ながながと、失礼しました。
  宜しくお願いいたします。

                 ちびら
Posted by ちびら at 2005年06月05日 00:07
【ちびらさんへ】

どうもご質問いただきありがとうございます。
さて、さっそく本題ですが。


>各球団の【エコ】への取り組みは
  いかがなのでしょうか?


僕が最近行ったことのある球場でいえば、例えばインボイス西武ドームにしろ、神宮球場にしろ、試合の中盤から終盤にかけて大きな袋を持った係員の皆さんが客席を回ってゴミ回収しておられますね。
ただ、分別回収などが徹底されているかといえば、実感としてそんな気はしません。

神宮球場にせよインボイス西武ドームにせよ、試合が終了して出口に向かうとゴミ捨て場に「申し訳程度」に分別されたゴミがあふれています。
例えば汁の入ったラーメンの容器が、そのまま汁入りで捨てられていたり。


ただし、このブログの過去記事内にいただいた情報によりますと、フルキャスト宮城などは新球場ということもあってか、かなり厳密にゴミの分別が行われているそうですよ。
http://kyoukara.seesaa.net/article/3297674.html


あと甲子園などでみられるジェット風船ですが…
これは飛ばしてもいい球場と、いけない球場があります。残念ながらエコの観点からではありませんが。
これについては僕が去年ブログにて、みなさまの力を借りて調査しました。
http://blog.goo.ne.jp/mng-53/e/37d8cb62c859b417a14cf104640e1989

これらのジェット風船がリサイクルされているという話、聞いたことがあるような気もしますが、確証がありません。
仮にされていたとしても、リサイクル率は低いのかもしれませんね。


ちなみにジェット風船について検索で調べると、お隣韓国野球の事情がでてまいりました。
以下のサイトの下のほうですので、ご参考にどうぞ。
http://www.h6.dion.ne.jp/~k-bb/m-kiji-f02.html



というわけで、実体験に基づいたごきょうろぐ皆様の情報、お待ちしております。
(しけたろうヘッド、コピペで結構なんで、お暇な際に記事にしていただけると幸いです)
Posted by カネシゲタカシ at 2005年06月07日 12:56
早速の回答ありがとうございます。
しかし、それにしても、すごい!!
教えていただいたサイトもすごいですし。

参考になることばかりです。
ちびらも、もっと調べてみます。
Posted by ちびら at 2005年06月07日 15:15
あと、
基本的に、球場では、缶やビン、ペットボトルは禁止で
紙コップに移し替えになっていますね。
それは、球場に投げ込むファンが居て
(試合内容がお粗末だと
 怒ったファンが投げ込んでしまうんです)
缶とかでは危ないから、全て紙コップになったそうです。
(一部、アルミパックのジュースも売られていますが。)
なので、缶・ビン・ペットボトルなどを回収ってのは
一応、あり得ない事になっていますね。
容器は全て、紙やプラスチックなので。
(紙とプラスチックを分別すべきってのはその通りですが・・・)
野球場には、こういう特殊事情もあるって事は
説明しておこうと思います。
(良く分かりませんが、他のスポーツでも同じじゃないかなぁ。
 まぁ陸上ではそういう規制はなかったと思いますけど。)
Posted by めたか at 2005年06月07日 23:39
返事が遅れて、どうもすみません。
>tugend様
有難うございます。
そうなんですよ。大リーグにそのような賞があると聞いていたんで、日本にも無いのかなと思いまして。

>カネシゲタカシ様
紹介のサイト大変参考になりました。
国際化へ進もうとしているんですね。
日本発のルールも有るか調べてみようと思います。
「イケメングランプリ」ですか…僕も一押しの選手が居ますよ(笑)
Posted by リチャード・ソルバウル at 2005年06月08日 19:26
こんばんは。
技術的なことというか素朴な疑問、というか。
よく、「真後ろへ飛ぶファールはタイミングがあっている証拠」と聞きますが、
では、前に飛んでヒットになる場合と、後ろに飛ぶ場合では、一体何が違うのでしょう。
後ろに何回もファールを打って結局凡退する選手を見ていて、
そんなことをふと思ったのでした。
Posted by まるま at 2005年06月10日 23:14
>まるまさん
んー、なんだろう、バットに当たるボールの量とでもいいましょうか。後ろにファールになるときは、タイミングはあってるけど、バットはボールにかすったくらい、というイメージですかね。
タイミングがある程度あってないと当たりようがないので悪くない話ですが、ファールになるということはまだきっちりミートできてないってことなので、過大な期待は禁物ってことでしょうか。
この言葉、ピッチャーの方がいいときに使われることが多い感じもしますし…。
※うーん、アバウトな説明ですいません


話代わって、多分サッカーですが、マグカップ買ってそれで飲み物買うと、ビールは100円引き、ジュースは20円引きというのをたまたまテレビで見ました。ビール100円引きって結構魅力ですね。野球も真似するといいなぁ…。
Posted by wind-beat at 2005年06月12日 08:19
まるまさん

>「真後ろへ飛ぶファールはタイミングがあっている証拠」
これはよく「ドカベン」にでてきました・・・

一般的にタイミングがはやすぎると「ひっかける」というか、右バッターの場合、3塁方向へのファウルになります。
タイミングが遅いと「ふりおくれ」で一塁側へのファウルとなります。

ということで、真後ろにとぶということはタイミングはあってるけど、ボールの芯をはずして、下側をうってしまったとかそういうことだといえる・・・ということだと思います。

Posted by しけたろう at 2005年06月12日 22:54
お久しぶりです。
えーと。友人に質問されたコトがあるのですが。
答えに詰まってしまったので、お力を貸してください。

「明らかにホームランと分かる打球が、相手側のスタンドに入りかけたとします。しかし相手チームのファンが、スタンドイン直前に打球をキャッチし、即、グラウンドの外野手のグラブに投げ入れたとしたら、それはホームラン扱いですか?
それともフライ扱いですか?」
との質問です。

一応、「野球ファンはそんなことしません。
そんな奴は球場に来る資格なし」とお茶を濁しておきましたが・・・。

どうなるんでしょうか?
よくわからない質問でスミマセン<m(__)m>
よろしくお願いします。

Posted by 星奈 at 2005年06月14日 13:11
>星奈さん
状況にもよりけりでしょうが、ぎりぎり入るというところをファンがグラウンドにはたき落としたとかだと審判判断でアウトにされるかと思います(外野手キャッチ関係なく)

その昔、新庄選手のHR性の打球を、応援団の旗が巻き込んでフェアグラウンドに落ちてアウトというのがあったはずです。
メジャーでもそれっぽいのがあったような記憶がうっすらとあります。

あとは記憶力のいい人におまかせ(ぉ
Posted by wind-beat at 2005年06月14日 21:10
wind-beatさん、しけたろうさん、
お答えありがとうございます。

あの細いバットであの小さなボールを、
きちんと前に、しかも人のいないところに飛ばす、と、考えると、それを10回のうち3回やってしまうプロの選手はすごいのだなあ、
とものすごく当たり前のことを改めて思いました。ありがとうございました。
Posted by まるま at 2005年06月14日 22:28
【星奈選手へ】
ちょっと気になって検索してみました。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200404/bt2004041805.html

日本ハムの新庄選手は、ホームラン性の打球が「ファンにキャッチされる」という経験と、「応援団の旗に巻き込まれてグランド内に落ちる」という経験をしています。
(2度似たような経験をしているのがSHINJOらしいですが…)

どちらの場合も判定は「エンタイトルツーベース」…つまり「2塁打」となったようですね。


詳しい規則はわかりませんが、ご参考までに。



Posted by カネシゲ監督 at 2005年06月15日 13:38
2塁打だったんですね、オホホホホ。

「SHINJO伝説」と題して新庄先生のまとめを見つけましたんで張っときます。件の話ものってます。
http://2chart.fc2web.com/shinjoy.html
Posted by wind-beat at 2005年06月16日 09:03
お答えありがとうございます。
新庄・・・ナイスですね!!
さっそく友人にも教えます。
サンクスでした<m(__)m>
Posted by 星奈 at 2005年06月16日 12:24
初めまして
野球とは全く関係のないブログを細々とやっています眼鏡牛と申します


ひとつ質問があります

プロ野球選手の「年金」ってどうなってるんでしょうか?
まさか、「国民年金」だけってコトは
無いと思うんですが

さらに
選手を引退して、その後はどうしてる人が多いのでしょうか?
解説者やコーチになれるのは
一部の人だと思うのですが

どうなんでしょうか?


もし既に扱われている話題ならば
すみません、見逃してください
Posted by 眼鏡牛 at 2005年06月23日 13:24
眼鏡牛さま

年金についてはHoneywarさんのこちらの記事が詳しいです。
http://blog.livedoor.jp/honeywar/archives/12403899.html
リンク先なども参照してください。
(手抜きですみません)

野球選手のその後に関しては、どーでしょうか。
そこそこ有名になった人は、飲食店関係(スナックとか焼肉屋とか)が多いような気もします・・が、
週ベの記事など(懐かしい選手を訪ねる企画など
)をみると、意外と普通にサラリーマンになってると言う人も多いと思います。
Posted by しけたろう at 2005年06月23日 23:14
早速の回答ありがとうございます
年金については凄い参考になりました

「知ってどうする?」って言われたらそれまでですが
みなさん興味があるはずですよね(と勝手に思ってます)


>意外と普通にサラリーマンになってると言う人も多いと思います

社会人出身とかだと出戻ったりするんですかね?

もし普通に就活するとするなら
大卒か高卒かで差が出そうですね


以前元巨人の上田(慶応卒)と水道橋のパチンコ屋で会いました
話しかけたら
「今は道具係をしてる」って言ってました
元気にやってますかねぇ
Posted by 眼鏡牛 at 2005年06月23日 23:41
>社会人出身とかだと出戻ったりするんですかね

最近は選手やコーチで戻るケースもママあるようですね。

普通の就活というよりは、スカウトが世話をしたりとか、個人の人脈とかそういうケースが多いと思います。

元巨人の上田は、今は1軍コーチです。
シーズン当初は三塁コーチでしたが、まだやってますかね?確認していませんが・・
Posted by しけたろう at 2005年06月23日 23:59
>社会人出身とかだと出戻ったりするんですかね

最近は選手やコーチで戻るケースもママあるようですね。

普通の就活というよりは、スカウトが世話をしたりとか、個人の人脈とかそういうケースが多いと思います。

元巨人の上田は、今は1軍コーチです。
シーズン当初は三塁コーチでしたが、まだやってますかね?確認していませんが・・
Posted by しけたろう at 2005年06月24日 00:00
はじめまして。前々から疑問に思っていたことなのですが、勇気を振り絞って書いてみます。

投手の配球に関する事なのですが、よく解説者の方々がこんなことをおっしゃいます。

「さぁ、次が勝負ですよ」
2-2とかその辺の時に言うことが多い気がします(自信なし)。
かと言ってその時々タイミングは違う気がします。なぜ、次が勝負なのかが分かりません。

「次は99%○○(カーブとか)が来ますね」
と言いながら違うのが来たりして解説者の方が驚嘆されている場合もありますが……。
なぜ次くる球が想像できるのかが、分かりません。

「完全に配球ミスで、勝負球(得意な球ですよね)で勝負にいけなくなってしまいました〜」
既にその勝負球を投げちゃったからでしょうか?でも2球続けて同じのを投げちゃダメなんでしょうか?打者もそれはそれで驚いたりしそうな気も。

これを素人に説明してくださるとなると、もしかしてすっごく大変なのかも(汗)と少々心配なのですが……。
打者は基本的にインハイとアウトローが苦手なんですよね?それくらいがやっとの知識です。
長文失礼しました。お願いします。
Posted by ろび at 2005年06月30日 15:50
超簡単にお答えしてみます。超簡単に。そしてアバウトに :-)。

>「さぁ、次が勝負ですよ」
2−2というカウントが、一番打者にも投手にも後がない、どちら寄り(有利)とも言いにくいカウントなんで「勝負」が決しやすい、という感じでしょうか。
2ストライク未満だと、ストライクが残ってるので打者に余裕がありそう(見逃しても大丈夫)です。
1ボールだと、まだボールを投げても大丈夫なので投手に余裕がありそうです。
逆に3ボールだと投手は普通ストライクしかなげられないので打者やや有利なのかな、と。

>「次は99%○○(カーブとか)が来ますね」
これは解説の人がそう思い込んでるといっても過言ではありません :-)。
といいつつも、まぁ持ち球とかクセとか相手バッターの様子とかも見てるので、ある程度解説も配球を考えます。自分の考えを述べてるだけで「99%」ってのはある意味誇張です(笑)。
配球見ながら観戦するのも楽しいですよ。

>「完全に配球ミスで、…」
勝負球を活かせるカウントに出来なかったりすると、こんな感じですかね。
例えば、ボールになるフォークを決め球にしてた場合、3ボールになるとそれで勝負するのはかなり難しいですよね。
といってもそれで勝負して悪い法があるわけでもないので :-) おっしゃる通り勝負するのはもちろんありです。意表をつかれて凡打するかもしれません。
これでうまくいくと「おっ、度胸あるな!やるじゃないか!」となるし、失敗すると「ここでアレ投げるやつがあるかよ〜!」とヤジが来るのです :-)
Posted by wind-beat at 2005年06月30日 16:45
ま、正直いいまして、今の解説の人で配球をズバズバ当てられる人はいませんので、配球の解説は話半分に聞いておくのがよいでしょう。
「お、今度は(言ってたことが)あたったな。」ぐらいで。

>「さぁ、次が勝負ですよ」
wind-beatさんの解説に異論はありません。
しかし、2−2で際どいボールを見逃しても、
2−3でクソボールをふるということはママあります。

>「次は99%○○(カーブとか)が来ますね」
ほんとうにこういう解説をする人がいるんでしょうか?
「お前が分かるんだったら打者も分かるわ!」
というつっこみをいれましょう

>「完全に配球ミスで、…」
これも「?」
基本的に全てのボールが捕手の思い通りにくるわけではないのですから、「過程での配球ミス」というのは基本的には存在しないと思います。

古田さんも言っておりますが、「配球は結果が全て」なのです。
いかにうまく追い込めても、最後の勝負球が甘くきて打たれればそれまでだし。
決め球(得意な球種)を2球つづけても、抑えればナイスリードですが、打たれれば「続ける場面か?」ということになるんです。

配球は難しいですが、「解説の人がいうことはあたるかな?」という程度の興味から入ればいいのではないでしょうか?





Posted by しけたろう at 2005年06月30日 23:03
wind-beat様、しけたろう様、さっそく回答ありがとうございます。
おかげ様でだいぶすっきりしました^^

お二人のお話で2−2が勝負な訳がすごくよく分かりました。
視界が開けてきたような気がします。
2−2なら打者はかなり打つ気持がありそうですし、そこでストライクかボール分からない微妙な球(かつ打ちにくい所)が来たら、打者は振りたくなる気がしますね。あくまで基本は、かもしれませんが。

>ほんとうにこういう解説をする人がいるんでしょうか?
確か地上波巨人戦で聞きました。
と言っても1試合でもそう何度も言っているわけじゃないと思いますが……。
私の想像では、初球から超定石通りの配球だったか、それまでの配球からして、他にもう投げるものがそれしかないのか、かなぁ?と想像してました。
でも分かりました。確かに、そんなに簡単でかつその通りに来たらバッターも分かりますもんね。あまり気にしないようにします。

>>「完全に配球ミスで、…」
>これも「?」
記憶があいまいで申し訳なかったです。思い出してきたのですが、数球投げた後で、勝負する一つ前の球を間違えたんだと思います。
もしかしたらそれまで投げた数球の意味(効果)が無くなっちゃうみたいなことだったかもしれません(想像です)。
でも、これって具体的にどこにどう投げたか分からないと回答のしようがないですよね(汗)。

wind-beatさんのフォークが決め球の場合3ボールにしたくない、はすごく参考になりました。今後考えながら見るヒントになりそうです。

あと、申し訳ないのですが、また一つ思い出してしまって、最後にもう一つ聞いてもらっても良いですか?
勝負する段(2−2とか)になる前の時に「いやぁ〜いいところ(ストライクゾーンギリギリだと思う)にすごく良い球が行っちゃいましたねぇ〜。投手は勝負が難しくなってしまいました」
というようなお話(今週のBs対E戦でも聞いたと思う)。
その球を投げた時が勝負の段だったら良かったのにねぇとは思いますが、なぜ勝負が“より”難しくなるんでしょうか?
ホントしつこくてすみません。気になりだしてしまって……。
Posted by ろび at 2005年07月01日 01:02
ろび様、どうもはじめまして。

いやぁ、しけたろうヘッドコーチと wind-beatさんのお話、僕も勉強になりました。

さてさて。

>その球を投げた時が勝負の段だったら良かったのにねぇとは思いますが、なぜ勝負が“より”難しくなるんでしょうか?

おそらく「打者の目がその球に慣れてしまう」ということだと思います。

例えばバッテリーの意図として、「この球はボール球にしよう」「その次に似たようなコースで三振させよう」という組み立てがあったとして、その最初の球がたまたま素晴らしいコースに決まってしまったとします。

バッテリーをシェフに例えるなら、前菜を通り越していきなりメインディッシュを出してしまったようなもので、そうなると、その後の組み立ては難しい。
同じメインディッシュを続けて出したところで、「もう知ってるよ」と言わんばかり、お客(=打者)は打ち返したり、ファールで逃げたりできますからね。

たぶん、こういうことだと思います。
変な例えでスミマセン。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月01日 01:27
カネシゲ監督!ご回答ありがとうございます。

>打者の目がその球に慣れてしまう
プロの打者ってスゴイですねぇ〜(感心)。

おとといくらい、涌井投手がイ・スンヨプにホームラン打たれてしまったんですが、まさにこれのことかもっ!と思って興奮(涌井投手ごめんなさい)しました。

自分のチームを応援するのに加え、さらにもう一歩野球を楽しめそうな気がしてきました。

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
Posted by ろび at 2005年07月02日 22:50
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
去年の騒動でプロ野球に興味を持って以来、スポーツマーケティングの勉強をしたり、試合を観にいったり、監督さんや選手の本を読んだりしていますが、どうしても答えが見つかりませんので質問させてください。


1 ホームで行われる全試合が満員、もしくはそれに近い入場者があれば赤字は解消されるのでしょうか?
赤字、赤字と言っているわりに選手の年俸が高いのも気になります。

2 プロ野球ファンの主な年齢層は?またプロ野球はどの層のファンを拡大しようと考えているのでしょうか?
某スポーツ紙のライターや筋金入りの野球ファンに聞いたのですが、答えがみつかりません。
先日某球場で観戦した際に「OLデー 名刺をお持ちの方は入場料無料!」というイベントがありましたが、やはり女性なんでしょうか?

仕事柄(広告関係)、非常に気になっております。
お応えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

Posted by いわし at 2005年07月07日 14:28
いわしさん質問ありがとうございます。
1.ホークスはホームではほぼ全試合満員になりますが、収支はとんとん、最近はやや赤字というところでしょうか。
年俸は選手側としては出してくれるなら、ありがたくもらっておきます、という姿勢でしょう。
1億、2億だすチームがある以上、チームのトップが2000万円とかそういうチームはつくりにくいでしょう。

2.ファンの主な層は35歳以上の男性といったところではないでしょうか。
正直、どこのファンの層をねらって、「拡大」しようとしているのかはわかりません。
最近話題の巨人戦視聴率ですが、
野球ファンには呆れられ(レベルの低さに)
野球を知らない人には専門的すぎてついていけないという中途半端な内容だと思います。

女性と子どもに関しては割引や特典をわたすなどしているチームは多いです。

簡単に書くとこういう感じです。
Posted by しけたろう at 2005年07月07日 21:54
いわしさ様、どうもはじめまして。
しけたろうヘッドに追加して、僭越ながら補足らしきものを書いてみようと思います。

1.例えばパリーグの試合などで言えば、かなりの数の観客が定価以下のチケット・あるいは招待券などを持って入場している場合があるので、仮に観客がよく入っているように見えても、実際の儲けは思いのほか少なかったりするようです。
(その分は売店の売り上げなどで補うのでしょうが、それでも…)
ソフトバンクホークスのような人気球団の場合でも、しけたろうヘッドがおっしゃるように選手年俸が高く、やや赤字である可能性は否定できませんね。

ちなみに圧倒的な動員力を誇る阪神タイガースなどは、ジャイアンツ戦の放映権料がたくさん入るセリーグということもあり、黒字を出しています。

また、観客動員力が弱く、親会社を持たない市民球団である広島カープなどは、年俸の高くなった選手を他球団に放出したり、最初から獲得しなかったりすることで収支のバランスを保ち、年間にほんの少しの黒字を出しているようです。

つまるところ親会社の財力・余力によって、そのあたりの線引きが決まるというのが実情です。


2.プロ野球全体としての新規ファン開拓作戦は、迷走しているというのが答えだと思います。
各球団の力の入れ方もまちまちですしね。
ちなみにそうなる一因としては、プロ野球全体の将来のビジョンを掲げられる強力なリーダーが不在だということが挙げられましょう。
(本来はコミッショナーがその役目を負うべきなのですが、現在のプロ野球のコミッショナーは単なるお飾り的な役職になっているのです)

ともかく、どちらかというと「ファンの新規開拓」というよりも、「今いる野球ファンをどのようにつなぎとめるか?」ということに戦略の重点を絞っているような印象が、僕なんかは強いですね。

少年野球のチビッコを球場に招待したりする活動はどこでもやっているようですが…


Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月07日 23:57
しけたろう様、カネシゲ監督。
ご回答ありがとうございました!!

1.なるほど、タイガースやカープは黒字なんですね。単純に満席=人気=黒字というわけにもいかないんですか。
ちなみに、このようなことを調べられる書籍やデータというものは存在するのでしょうか?

2.主なファン層は、35歳以上の男性ですか。
そういわれてみると、男性の方のほうが多いですね。売店の食べ物も男性向けであるように感じます。やはり男のスポーツなんですね。

「OLデー 名刺をお持ちの方は入場料無料!」って変な話だなーと感じます。
大変うがった見方になりますが、「若い女性に来てもらおう→若い女性ならOLだ→OLなら名刺を持っているはず→名刺をもっている女性を無料にしよう」って安易ですよね。OLさん全てが名刺を持っているわけではないですから。現に私が観戦した前の列にOL三人組みがいまして「OLだからって名刺持ってるって決め付けないでほしいよねー、むかつく!」と言っておりました。
女性、特にF1世代(20代から30代前半の女性)はマーケティング業界では購買決定権の8割を握っているといわれています。この層を上手く取り込めるとプロ野球も変わってくるかもしれませんね。
個人的には女性が仕事帰りにぷらっと「今日は野球でも観にいくか!」と気軽に観戦できるようになるといいなとおもいます。
某キャリア向け女性誌には「プロ野球を初めてみるならホークスがオススメ。イケメン選手が多い。」と紹介されており、「なるほど、こういうやり方もあるなー」と感心しました。
顔で野球をするわけではないですけど。

長々と失礼いたしました。

また質問させていただきます。


Posted by いわし at 2005年07月08日 13:17
いわしさまへ

1.プロ野球各球団の収支というのは、原則的に非公開の部分が多いので、仮にデータがあったところで全て鵜呑みにして良いとは限らないようです。
ちなみに去年消滅してしまった近鉄バファローズは年間で40億の赤字を計上していたと言いますが、それすらも大まかな数字だけで、根拠となるはずの細かいデータが最後まで開示されなかったということがありました。

あ、ネットでいろいろ調査したところ、ソフトバンクになる前のダイエーホークスが収支を公開していました。
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004html/0222_001.htm
平成14年のデータです。

また、楽天などは今年5月の段階で収支を公開しています。
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200505120233.html

あと、今年6月にロッテの重光氏が日経に語ったインタビューにも、収支に関するお話が具体的な金額とともに出ています。
http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/26550815.html

ご参考までに。

2.女性ファンの拡大は、おっしゃるようにとても大事ですよね。彼女たちが子どもを産めば、またそこで好循環も生まれますし…。
イケメン選手の売り出しも、実はとても大切だと思います。
女性が野球を好きになる、立派なきっかけですもんね。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月08日 18:34
いわしさん

書籍について
小林至さんが書いた「プロ野球ビジネスのしくみ」(宝島新書)が読みやすくて詳しいと思いますが、やや古い(3年前)のと今は入手困難なようです。
小林さんは「合併、売却、新規参入。たかが・・・されどプロ野球!」(宝島社)という本も出しています。

あと、スポーツビジネスに関しては
広瀬一郎氏の「スポーツマネージメント入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492501355/ref=pd_sim_dp_1/249-1917195-7821926
がおすすめかと思います。

(後ろ二つは未読ですが・・)
Posted by しけたろう at 2005年07月08日 22:48
こんにちは。よろしくお願いいたします。

以前から不思議だな〜と思っているのは、タイガースの上坂が内野手としてベンチ入り選手に登録されているのに、試合にはセンターで出てくるのは何故なんだろう、と。
普通に考えれば、外野手で登録すれば済む話だと思うのですが。

外野手の枠が決まっているので、あえて内野手で登録しているのでしょうか?

内野手として登録しているのに、センターで出るのは問題ないのでしょうか?

ご教授ください。
Posted by 観月 at 2005年07月10日 02:08
はじめまして
阪神タイガースの番組(AM1179)ラジオですが、『ミスタートラ・唐渡吉則のOH!艶歌』なかなか、貴重な話が聞けます。日曜21時より
では、また
Posted by tako at 2005年07月10日 14:30
>観月さん
自分の記憶では、ベンチ入りできる投手は何人、とかはあって、野手は特になにもないとかいう気がしたんですが、うろ覚えで言うのもなんなのでプロ野球協約見てみました。余談ですが初めてちゃんと見ました(苦笑)
http://jpbpa.net/convention/
第11章 選手数の制限:第81条(2)に「出場選手として登録される選手数は常時28名とする」くらいしか見当たりませんでした。斜め読みなんで見落としあるかもしれませんが…。
NPBを見てると、支配下、ないし1軍登録の一覧なんかは投手、捕手、内野手、外野手を分けてるんですが、実際試合の中では区別ないのかな…?野手登録の選手がピッチャーやっちゃダメ、とかいうのも聞いたことない気もしますしねえ…。
結局オチがないんですが、すいません^^;。
Posted by wind-beat at 2005年07月10日 21:53
観月さんへ

僕のおぼろげな記憶によると、内野手登録や外野手登録・投手登録などというのは便宜上の区分であり、内野手登録の選手が外野を守ったり、外野手が試合途中に投手として登板したりすることはルール上なんの問題もありません(高校野球では、よくありますよね)。
「○○枠の選手は○人いないとダメ」などという決まりもないはずです。

上坂選手の場合は俊足を生かした外野守備もできますが、1番得意な守備位置が2塁ということで、内野手登録になっているのだと思います。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月10日 22:35
カネシゲ監督、しけたろう様

重ね重ねありがとうございます。
これで思う存分研究?ができます。
自分でも色々と探してみますね。


最初は「なんでプロ野球でこんなに世間が騒ぐのだ?」という疑問から始まったプロ野球研究ですが、最近はすっかりレオ党になってしまいました。やっぱりプロ野球は魅力があるのかもしれません。

先日、まったくプロ野球に興味のない友人達を説得して所沢まで試合を観に行ったところ「また行きたい!」と言ってもらえました。カードがホークス16連勝のかかった試合、その上「球界のエース松坂vs球界ナンバーワンイケメンピッチャー和田」だったのも功を奏しました。あの試合の松坂は凄かったです、ホントに。
Posted by いわし at 2005年07月12日 13:38

こんばんは。観月です。

takoさん、タイガース情報ありがとうございます。wind-beatさん、カネシゲ監督さん、お返事どうもありがとうございます。

う〜む。首脳陣が上坂選手に気を遣ってるってことなんでしょうか。あまり目立たない気の遣い方ですが…

確かに高校野球でもよく見かけますよね。でも、上坂の場合、ず〜っと内野手登録なので、何か深い理由があるのかな〜なんて思ってたんです。今度球場に行ったら、シートノックも気にしてみます。

ところで、このHPのスターティング・ページのイラストは、カネシゲ監督のイラストなんですよね。脱力系でかわいいなぁ〜ってずっと思ってました。

ユニフォームからすると、タイガース−広島戦でしょうか。

wind-beatさん、私もプロ野球協約、今度ちゃんと見てみます。お手間をとらせてすみません。ありがとうございます。
Posted by at 2005年07月13日 01:16
>う〜む。首脳陣が上坂選手に気を遣ってるってことなんでしょうか。あまり目立たない気の遣い方ですが…

首脳陣も上坂さん自身も「本来のポジションは内野手だ」と自覚していると思うので、それだけの話だと思います。
タイガースに関しては、レフトとライトの守備力があまり高くないため、センターには俊足で守備範囲の広い選手を配置したいとなりますよね。
で、赤星選手がケガで離脱したときに適役となるのが、たまたま上坂さんだったというわけですね。(中村豊選手よりも足が速く、1番バッターとしても使いやすいですから)

あ、イラストをお褒めいただいて光栄です。
適当に一発描きしたものなんで、お恥ずかしい…
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月13日 22:10
こんにちは。
またまた質問させてください。

1 投手が打たれることを「炎上」と言いますが、なぜ「炎上」なんでしょう?
燃え尽きてるってことですか?

2 捕手を「女房役」といいますが、なぜ「女房」なんでしょうか?
内助の功とかそういう理由?

3 交流戦を見ていてなんとなくなんですけど「セ・リーグ=黒髪」「パ・リーグ=茶髪・金髪なんでもオッケー」という印象を受けました。甲子園の伝統校と新興の私立の強豪の対決のような・・・。セ・リーグには「あまり頭髪を派手にしてはいけない」というような暗黙の了解などがあるのですか?

4 友人から「乱闘があった場合、駆け寄らないと罰金を課されるという」という話を聞きました。本当でしょうか?


レベルの低い話ですみません。
宜しくお願いします。
Posted by いわし at 2005年07月16日 13:55
【いわし様へ】
とても面白い質問、どうもありがとうございます。

1.「○○投手が炎上」という表現は、新聞記事などでも見ますね。
ニュアンス的に燃え尽きるというのは少し違います。
なぜかというと、炎上という表現は短いイニングで打たれまくり、失点しまくった投手を称して使う言葉だからです。

いわしさんは「打線に火がついた」という表現を聞いたことがありますか?
要するに、爆発的に打ちまくって手がつけられない状態の打線を称して、「打線に火がついた」というわけです。

さあ、答えがみえてきました。
つまり「投手炎上」という表現は「火がついた打線」によって「ボーボーと炎上させられた」という意味で使うわけです。

ちなみにそんな相手打線を「鎮火」させるべく登場するのが「抑えの切り札」あるいは「守護神」などと呼ばれる役割の投手ですが、そんな彼らは「ファイヤーマン」(=消防士)と呼ばれることもあります。



2.実はですね。これと同様のご質問を、一年前に僕のブログで開催した「質問大会」で受けまして、その際にいろいろな方が解明に乗り出してくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/mng-53/e/e26e2b6e29c84459f63b4fe5c722a26c
(↑きょうろぐ開設のある意味きっかけとなった記事でもあります)

で、その起源は古く、大正14年8月18日の大阪毎日新聞には捕手を称して「女房役」という記述があるそうです。
いわしさんがおっしゃるように、「内助の功」や「母のようにチームのみんなを見守っている」という意味で登場した比喩でしょう。

ジェンダー論からいえば、やや時代遅れの表現かもしれませんが、我々は結論としてこう打ち出しました。

「優勝したとき、投手と1番最初に抱き合うから女房役と言うのだ」
素敵でしょ?



3.選手の頭髪に関しては、監督を含めた球団上層部の判断によるところが大きいです。

「みっともない」とか、「野球に集中しろ」という意味で茶髪や金髪を嫌う監督やオーナーがいれば、選手もみんなそれに従わざるをえないわけです。
とくに歴史と伝統を重視する読売ジャイアンツなどは、奇抜な髪型や金髪を排除したがる傾向にあります。

で、ご指摘のとおり現在のパリーグには奇抜な髪型の選手が比較的多いです。
これは、ヒルマン監督・バレンタイン監督・仰木監督のように、あまりそういうことにうるさくない監督が多いからというのが最大の要因な気がします。(とくにこの三人に関しては、「プロなら目立ってナンボだ!」と選手のオシリを叩くタイプですから)

あと昔からよく言われてきたのですが、「パリーグはセリーグよりも人気で劣るので、派手な格好で少しでも目立とうぜ!」という意識がリーグ全体に作用しやすいと。それも関係していると思います。


4.たしかに僕もそんな話を聞いたことがあります。
罰金とまではいかなくても、「乱闘の際は全員ベンチから出動しなければならない」(とめる意味で)というのが球界の常識だそうです。かつてバラエティー番組でプロ野球選手が語っていました。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月16日 15:49
カネシゲ監督
いつも丁寧なお答えありがとうございます。

1 つまり「投手炎上」という表現は「火がついた打線」によって「ボーボーと炎上させられた」という意味で使うわけです。
→なるほど。つまり打者がマッチで、投手が紙の束ってことですね。火を使った表現は興奮状態を表すことが多いですもんね。「燃え上がる恋」とか・・・

2 「優勝したとき、投手と1番最初に抱き合うから女房役と言うのだ」
素敵でしょ?
→素敵です!苦楽を供にした中ですもんね。その上向かい合っていたら情も移るでしょう。だとするとヤクルトが日本一になった時、古田さんを差し置いて高津さんと石井さんが抱き合っていたのは、「正妻の座を脅かす愛人」の姿だったのか。(記憶違いだったらすみません)


3 「パリーグはセリーグよりも人気で劣るので、派手な格好で少しでも目立とうぜ!」という意識がリーグ全体に作用しやすいと。それも関係していると思います。
→一部にはファッションセンスを疑がうような色や髪型の選手もいますが、目立つという点では確かに!しかし、ファンの私から見ても獅子と鴎は行き過ぎのような気がします。

4 「乱闘の際は全員ベンチから出動しなければならない」(とめる意味で)というのが球界の常識だそうです。
→球界の常識かー。まさに男の職場って感じですね。いろいろな常識がありそうです。例えば「野球選手はベンツに乗るべし」とか。
ヤクルトファンである村上春樹さんのエッセイに「ベンツなんて地○げ屋か、プロ野球選手の乗る車だ」という一文があり、「またまた春樹ってば」と信用してなかったんですけど、週刊ベースボールの選手名鑑を見たら、自家用車ナンバー1はベンツでした・・・。

私もカネシゲ監督の絵、すごく素敵だと思います。特におかわり君は最高です。
Posted by いわし at 2005年07月16日 19:55
初めまして。
野球って奥深いですね。判ってるつもりで見ていましたが、よくわからないことがポロポロと。
今日は質問を1つお願いします。
規定打席って、どうやって決まる?決める?
のでしょうか?

Posted by よしみん at 2005年07月16日 21:12
初めまして。
野球って奥深いですね。判ってるつもりで見ていましたが、よくわからないことがポロポロと。
今日は質問を1つお願いします。
規定打席って、どうやって決まる?決める?
のでしょうか?

Posted by よしみん at 2005年07月16日 21:12
規定打席は算出するための式が決まっていまして
試合数×3.1
です。1試合3打席ちょいあるでしょ、の想定。
(いいかどうかはおいといて)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E6%89%93%E5%B8%AD


炎上は…オリックス投手陣とか、楽天)谷中とか見てると…背中に炎がぁ、炎が自然と見えてくるのですよぉ〜。

脱線失礼しました…。
Posted by wind-beat at 2005年07月17日 15:51
こんにちは。登録名のことで質問があります。
中村隼人投手が日ハムから巨人に移籍したときに、「隼人という登録名が許可されなかった」とご本人が言っていましたが、巨人では本名以外の登録名は禁止なのでしょうか?
カツノリ選手も巨人では「野村克則」で登録してましたよね?
また、登録名について規則などがあったら教えてください。

よろしくお願いします。
Posted by 星奈 at 2005年07月18日 12:29
星奈さん、どうもです。

登録名の規則に関してですが、本名か、それに準ずる名前。大きく逸脱せず、誰にでも本人と特定できる名前でないといけないという決まりがあったと思います。

マック鈴木などは、誰でもニックネームとして知っているからOK。
サブローも秀太も本名だからOK。
また、姓名判断で漢字を変更する選手も多いですが、それも本人とわかればOKということですね。

隼人に関しては、どうなんでしょうね。
ジャイアンツの内規で、下の名前での登録を球団が認めていないということでしょうか。

ちなみに中村隼人の隼人という名前ですが、 彼が生まれた1975年にはまだ「隼」の文字が人名漢字ではなかったため両親が裁判まで起こしてつけた名前だそうです。
気合の入っている名前です。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月18日 14:04
規定打席のことありがとうございました。
で、重ねてお尋ねします。
今現在規定打席に達してない選手は、もうだめなのですか?
1ゲームで3回以上打席が回ってくるのを何回も経験していって、規定打席に到達する。と、いうことになるのですか?
Posted by よしみん at 2005年07月19日 15:22
【よしみん様へ】
>今現在規定打席に達してない選手は、もうだめなのですか?

いえいえ、全公式試合が終了した時点で「全試合数×3.1」の打席数をクリアしていればタイトルなどの対象になります。

試合に最初から最後までスタメンで出場すれば、打順にもよりますが平均で4〜5回は打席に立つことができます。
今ケガなどで休んでいる選手も、復帰してからその打席数に到達すれば問題ありません。


Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月19日 15:46
ありがとうございます。
応援してる選手のを計算してみます。
Posted by よしみん at 2005年07月19日 20:27
質問します。


この前、クルーンが161kmを出しました。
そこで質問です。
スピードガンは球場のどこに設置してあるんですか?
「球速」は出だしの速度なんでしょうか?それともホームベース上ですか?

よろしくお願いします。
Posted by うずら at 2005年07月21日 18:36
うずらさまへ

設置場所に関しては、球場によっても異なるようです。
詳しくは以下の記事の中に出てきますよ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005062018.html
「スピードガンは、捕手の位置に置いて計るのが理想」だそうなので、バックネット裏付近にあるのが通常だそうです。

球速に関してはベース上の段階で計測しているようです。

たまに野球中継で明らかにおかしな球速が表示されることがありますが(例えば速球なのに100キロ以下の表示が出るとか。
間違えてバットスイングのスピードを計測してしまった場合などには、そうなるようです。
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月21日 18:59
カネシゲ監督さまへ

早速のお答えありがとうございます。

球速はベース上で計測なんですね。とても参考になりました。意図的にバッターのスイングスピードを計ることも可能なわけですね。やっぱい長距離打者の方が速いのかな。

「速い球を投げる」、「遠くまで飛ばす」など
わかりやすいスゴさも野球の魅力の1つだと思っています。
丁寧なお答えありがとうございました。
Posted by うずら at 2005年07月22日 11:09
カネシゲ監督ありがとうございました。
登録名も面白いですね。
隼人のご両親、頑張ったんですねえ。
Posted by 星奈 at 2005年07月22日 13:18
こんにちは。
いわしです。
質問ばっかりしてすみません。

1 「エース」ってどうやって決まるんですか?
ファン、監督、チームメート、解説者、マスコミによって異なるような・・・

2 「若手」ってどのぐらいの年齢までの言うのでしょうか?18歳〜25歳ぐらい?

よろしくお願いします。
Posted by いわし at 2005年07月29日 15:36
いわし様へ

1.エースに関しては、その投手の実績や実力を考慮して監督やファンやマスコミが決めるものだといえそうです。
球団によっては「右のエース」「左のエース」などと二枚看板を持っていたりします。
また実績のない新人であっても、シーズン中にチームの勝ち頭になるなどの大活躍をすれば「エース」に昇格することもありますね。

判断基準として1番わかりやすいのは、開幕戦で投げるような投手はそのチームの「エース」であるといえます。いわば大黒柱ってやつですね。


2.若手の定義は、僕の感覚では27歳ぐらいまでです。(あくまで僕の感覚です)
で、28〜32歳ぐらいまでが中堅。
それ以降はベテランと呼んでもいいんじゃないでしょうか?

もちろんプロ入りした年齢やポジション、またその選手がいままでどのように活躍してきたかによっても若干定義が変わりますので、一概には決められないんですが…
Posted by カネシゲ監督 at 2005年07月30日 14:42
カネシゲ監督!
いつもすみません。

1 勝つこと、精神的な柱になることがエースの条件ですか。なかなか大変そうですね。

2 くだらない質問をしてすみませんでした。カネシゲ監督の定義に従います。
チームによって年齢構成が違って面白いなーと思ったもので。

ありがとうございましたー。
Posted by いわし at 2005年08月01日 14:43
こんばんは、最近気になって仕方ないことがあります。
1.ファールゾーンとフェアゾーン?の境目に白い線が引いてあります。
そして、1塁側の方にのみだと思うのですが、さらにぼこっと飛び出た形で長方形に線が引かれています。
これはどういう意味でしょうか?

2.外国(たぶん主に西洋人)の投手のフォームって、変な言い方ですけど、適当に投げてる感じがします^^;
日本の投手は全身全霊をかけて投げてますっていう感じですが。
なぜこのような違いがあるのでしょうか?
また、外国の投手が日本の投手のような投げ方を修得したらどうなりますか?

よろしくお願いします。
Posted by ろび at 2005年08月03日 00:02
ろびさん
1.あの線は「スリーフットライン」(慣習的にスリーフィートライン」)といいます。

本一塁間でタッチプレーになったとき、あの線を越えて逃げて(タッチをさけて)はダメということです。

2.うーん、これは難しいですね。
筋力とか柔軟性とかいろんな要素があります。>フォーム

外国人はああいうフォームがあってるんだと思いますよ。

日本人選手はクレメンスとかノーラン・ライアンとかを参考にしている人も増えてきていると思うので、外国人っぽくなってくるかもしれません。


Posted by しけたろう at 2005年08月03日 00:45
ラインに絡むルールについて、詳しく書いてあるページを見つけました。
http://www.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/i/rule_Q1-14.html
一塁線上でボールをもって待ち構えている野手に、ランナーがどうして避けずにタッチされに行くのか、ということですね。
Posted by 青葉和 at 2005年08月03日 12:31
しけたろうHC、青葉和さん
ご回答ありがとうございます!!

スリーフットラインに関して、よく分かりました。リンク先も読ませていただきました。
すっきりしました!

体質面でいろいろ違いがあるのですね。
でもそうか、日本人選手が外国人選手のを参考にしていく流れもあるんですね。
知りませんでした。楽しみですね。自分に合ったものを見つけて力を発揮して欲しいです。
Posted by ろび at 2005年08月04日 06:53
ええっと、談話室でもちょっと出したのですが……
都市対抗を観に東京Dに行こうと思います。
そこで「東京Dのこの辺の席は見難いから避けるべき」や、あるいは「都市対抗はここを見るのが通」といったアドバイスをいただければ幸いです。
特に前者のほうをよろしくお願いしたいです……
内野に入るか外野に入るか、まだ決めかねているので……
Posted by 青葉和 at 2005年08月16日 23:46
先日の審判の判定をめぐって試合が紛糾した事件を見ていて、ふと思ったのですが、審判になるための学校や養成所のようなものはあるのでしょうか?
審判になるために試験があるのは知っていますが、皆さん独学で受験されるのでしょうか?
日本の審判にもうひとつ威厳が感じられないのは、技術に対する自信のなさから来るのではないかという気がするのですが、技術を身につけさせる、あるいは向上させる機関があるのかどうか、おしえていただければ幸いです。

自分のブログに、審判について思ったことを徒然に書いていて、ふと思い立ったのです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
自分のブログも一応トラバしておきます。
Posted by ななん at 2005年09月09日 01:39
ななんさん、はじめまして!
ご質問ありがとうございます。

ご参考になるようなサイトがありました。
http://sukeda.com/umpire/
その名もズバリ「プロ野球審判を応援しよう」というサイトですね。

上記リンク先にはさまざまな審判の方の経歴が掲載されていて、それをみると大抵の審判が海外の審判学校に留学されていることがわかります。


で、さらに質疑応答のコーナーもありまして、ずばりタイムリーに「審判になるにはなんか資格とかいるんですか?」という質問があります。
http://sukeda.com/umpire/faq/faq2.html#q201

結論としては「特になし」。
留学といってもたしか短期留学が中心であり、たいした勉強にはなっていないという審判にたいする批判を僕も聞いたことがあります。


で、さらにこういう質疑応答もありました。
「日本のプロ野球の審判は、メジャーに比べて下手ですよね。ヒイキもあるし。」
それに対するサイト管理人さんの回答は以下のとおりです。
http://sukeda.com/umpire/faq/faq2.html#q207

内容的に的を得ていると思います。

上手にジャッジしても「あたりまえ」
少しミスすれば球場を埋め尽くす観客全てから罵声が飛び、ひどい場合は暴力の危険にさらされる。
審判という職業は、なんとも割りにあわないといえばそんな気もしますね。

Posted by カネシゲ監督 at 2005年09月09日 14:20
>カネシゲ監督様

早々に、しかも大変ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。

審判に関してこんなに詳しい、充実した内容のHPがあるんですね。大変参考になりました。

わたしは短気なので、誤審があると結構カッカしてしまうのですが、ご紹介していただいたページを読んで、審判さん達もなかなか大変なんだな〜と思いました。
ただアメリカの審判に比べて“威厳”がないなぁというのは、わたしも感じていたことでした。

わざわざアメリカに留学する方が多いということは、国内には審判学校がないということなのでしょうね。
面白いと思ったのが、パの審判の人たちは、ほとんどが“ジム・エバンス審判学校”出身の人ばかりなのに、セの方はいろんな学校の出身者がいたことです。
これは偶然なのか、それともパと“ジム・エバンス審判学校”が提携しているとか、なにか繋がりがあるのかなぁと疑問を持ちました。

また、国内に審判学校を作る気はないのかなぁというのも気になります。

せっかくアメリカへ留学してくるんだったら、技術だけでなく“威厳”も身につけて帰ってきてほしいなぁと思います。
Posted by ななん at 2005年09月10日 23:20
審判になるための資格 という話が出ていましたが
監督になるためには何か条件があるのでしょうか?
(アマチュアについても、条件がどうなっているのか、元・プロの場合にはアマチュア資格・・・なんとも曖昧な点もありますが・・・が必要、なだけでしたっけ?)
カープが新しい監督になりそうなので、ふと気になってしまいました。
Posted by (まめ)たぬき at 2005年09月13日 16:04
プロ野球の監督に特に資格はないでしょう。
別に元プロ野球選手でなくても構わないのではないでしょうか?

もちろん現役時代の実績も問題になりません。
元阪急・日ハムの上田監督や元西武・オリックスの監督の伊原監督などは現役時代はパっとしませんでしたしね。

ちなみに2軍監督としてなら、根本さんのときのダイエーで有本さんという解説者の方がプロ野球経験なしで就任しています。

アマに関してはやはりプロ・アマ規定の件にふれないわけにはいけません。

高校野球の監督は教諭でなければならないわけではありません。(そのへんのおっさんで可なのです)しかし、元プロ野球選手に限っては教諭で5年以上などの制限があります。

以下参考記事
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/shinseiki/shinseiki-4/010711.html

http://www.jaba.or.jp/yanagawa_proama.htm

大学では元プロ監督容認の動き

http://www2.asahi.com/koshien2004/news/TKY200404220344.html

http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200508240410.html

社会人はノムさんが監督しているわけですから、いわずもがなですね。




Posted by しけたろう at 2005年09月14日 13:46
しけたろう さん
さっそく、ありがとうございました。

…「そのへんのおっさんで可」…
カープの監督もこれでよいような気がしてきてしまいましたよ(苦笑)元・広商とかの監督で!
Posted by (まめ)たぬき at 2005年09月14日 21:48
いわしです。
最近疑問に思ったことがあったので、質問します。
ヒーローインタビューの「ヒーロー」は誰が決めるんですか?
監督?

宜しくお願いします。
Posted by いわし at 2005年09月16日 18:47
おそらく球団の「広報」担当の方が決めるのではないしょうか。

読売などではテレビ局の人も噛んでくるのかもしれませんが。
Posted by しけたろう at 2005年09月17日 00:09
しけたろう様
ありがとうございました。
観戦していて「え、この人がヒーロー?」と思うことがあったものですから。
人気がある選手のほうが良く登場するのかもしれませんね。

Posted by いわし at 2005年09月17日 19:23
めちゃめちゃいまさらなんですが

今年のドラフトはなんなんだ?
すっきりまとめて解説して頂けませんか。
こんがらがったまま、高校生ドラフト当日を迎えてしまいそうです。

余談
支配下登録選手枠、があるということは、高校生ドラフトの日までに、戦力外通告をしないのは、なんだか現在いる選手に対して不誠実なような、あ、でもまだパシフィックではプレーオフ セントラルではシーズンが残っているから、通告するのも悪いような・・・。
Posted by (まめ)たぬき at 2005年09月30日 18:33
すごくいまさらなんですが
「支配下選手登録」ってのは
一体どんないきさつで設けられ
人数が70人まで(…合併球団については、とりあえず
これよりも多いのを05年は認めてましたよね)
と されているのでしょうか?
どうやら
・準支配下選手登録
というのが新たな枠として設けられるらしいので
合わせて教えていただけるとスッキリします。

・・・ただでさえややこしいドラフト
さらに
・準支配下選手登録のための(大学生・社会人対象)二次ドラフトを実施するという報道が出て
困惑してます
Posted by (まめ)たぬき at 2005年10月22日 09:19
確実なソースはないのですが、91年のオフのドラフトから「ドラフト外」がなくなりました。
おそらくこの時から、それまでの60人枠から70人枠へ拡大されたと思います。

70人枠になったのは、「球団職員」という身分で伊東や大豊のようなドラフト上位選手を1年間チームに帯同させるということがはやりまして、
これを原則廃止したこととも関係あると思います。球団職員というのは練習の手伝いをしていたわけで、本来的には必要なわけですから、その分も選手として登録してくださいということでしょうね。

ドラフト外を廃止したのも、選手の入団経緯を一本化しようというの主目的だったと思います。

もっとも、ドラフト開始前は大量獲得、大量解雇が当たり前、枠なんてなかったみたいですけど・・
Posted by しけたろう at 2005年10月23日 00:38
準支配下選手についてはまだ情報が少ないですね。
2軍戦にはでられるのか?とか・・
支配下選手と準支配下選手で行き来があるのか?
(実質上の3軍という機能なのか?)とか

もう少し待ちたいです。
Posted by しけたろう at 2005年10月23日 00:42
たまに野球でよくわからない場面があります。

打球が一塁線ギリギリに転がるゴロの時に、
野手がボールの行方を見守っているのです。
フェアなのかファウルなのか見ているのか…と
思うのですが、それならどちらになるにせよ
とっとと捕って一塁に投げればいいはずなので、
たぶん違うのでしょう。あれは何か理由があっての
ことだと思うのですが、教えて下さい。
Posted by のびバナ at 2006年01月08日 00:42
>のびバナ さん
ええっと、僕の考えなのですが。
ボールの行方を見ている場面というのは、走者を進めたくない場面だと思います。
ランナーが1塁にいて、アウトの数が0とか。
この場合、線ぎりぎりを転がる球を見送ってファウルになったら、走者は1塁のままでもう一度打者と仕切りなおしになるので、ランナーは進めません。

そういうことだと思います……たぶん。
ボーっと見ているだけの人なので、あまり自信は無いです。
どなたかフォローを……
Posted by 青葉和 at 2006年01月10日 12:21
他にはバッターランナーが俊足で、とっても間に合わなさそうだな〜と判断したときとかも見送りしますね。セーフティがぎりぎりのいいとこに転がった時とか。
Posted by wind-beat at 2006年01月12日 15:03
初めまして。
2005年03月03日付「打順と役割」を興味深く拝見し、打順の意味はよく分かりました。
が、まだわからないことが一つあります。(トホホ)
それは「毎回、1番バッターから始まるわけではない」ということです。
どのイニングも必ず1番から始まる、というルールなら打順の意味(役割)も納得できますが、そんなルールはないわけで、実際には1番以外のバッターから始まるイニングがほとんどです。
となると、打順の役割なんて、あってないようなものだと思ってしまうのですが…。
1〜3番に強打者を置くというのなら理解できます。なぜなら打席が1番多く回ってくる可能性があるからです。
野球の戦術として打順は重要視されますが、各イニング、どの打者から始まるかわからないことを考えれば、打順を重要視する理由がわかりません。
教えて下さい。
Posted by レイチェル at 2006年04月24日 17:07
レイチェルさん、どうも。
ええと、おぼろげながらですが。
もちろん3.4.5は優秀なバッターなんです。
でも野球選手としての総合力というか、
どれぐらい良い選手を1・2番に入れられるかで強さの差が出ます。
一見クリーンナップに比べると地味なんですが
・相手投手の調子を見る
・必ず塁に出る
・打線の波をつくる
がちきんとできる選手はあまりいないです。
クリーンナップは一発が期待できる選手ではありますが、反面空振りも多いポジションです。
1・2番には基本的に空振りは言語道断でしょう。
チームの調子がかかってますからね。
そして、1・2番あってのクリーンナップなんですよ。やっぱり。
解説者も途中の回で1番から始まると「好打順です」と言いますよね。
どれだけ好打順から試合中に回せるかが勝ちに繋がります。
1・2番が塁に出ないとクリーンナップも得点が期待できません。
4番に廻ったとき、最多得点が取れるのが1・2・3が出塁した満塁で4番ですよね。

80年代〜90年代前半の憎たらしいほど強い西武ライオンズはまさに各打者が「打順の役割」を認識た結果だったと思います。
ですので、この時代の西武のスコアを見ると理由が判るかもしれません。
新聞縮小版などでどうぞ。

以上ですが、もっと知識のある方、宜しくお願いします。
Posted by いわし at 2006年04月26日 12:56
レイチェルさん、はじめまして。

「各イニング、どの打者から始まるかわからないことを考えれば、打順を重要視する理由がわかりません」ということですが…。

いや、もっともなご意見です。
たしかに一見そう考えられなくもない。

ところがですね、野球という競技が“確率”に大きく支配されている競技である以上、打順というのはやっぱり大事なんです。

まず、試合は必ず1番バッターからの攻撃で始まります。
これは100%の確率です。
そのチームが、最もたくさんの得点を取れるような順番になっているのが、1番から始まる打順。
それを試合の最初から100%の確率で使えるというのは、とても大事なことです。

1番2番で塁上にランナーを置き、強打者が揃う3・4・5番でドカンと返す。
相手投手の立ち上がりが悪ければ、打者一巡なんてことも珍しくありません。


また、セリーグにせよ、DHを採用しているパリーグにせよ、よほど強いチームでない限り下位打線には切れ目があります。
要するに、あまり打てない打者がいる。
セリーグでいえば、投手の打順である9番がそうですね。

例えば2アウト2・3塁の場面で、8番バッターに打順が回るとします。
8番はあまり打てないとはいえ、確率でいえば9番に入っている投手の方が確実に打ち取れます。
そこで相手は「8番打者を敬遠→9番で勝負→三振でチェンジ」という作戦を実行…。

するとあら不思議、次のイニングはまた1番バッターからの有利な攻撃になるんですよね。


上に挙げたのは、ほんの一例です。
もちろん試合展開によって、上記の例が適用できないことが多々ありますが、ご理解ください。

また試合の中で選手交代をどんどん行うと、打順の意味はレイチェルさんがおっしゃるように崩れていきます。


これは余談になりますが、最近では「2番に強打者を置く」などという、従来の野球ではあまり見られなかったような打順構成をするチームもあります。
(メジャーリーグから入ってきた考え方のようです)
それぞれの監督の考え方が、最も繁栄されるのが打順。
見比べてみると、いろいろな発見があると思いますよ。


























Posted by カネシゲ監督 at 2006年04月26日 22:02
おー、監督だぁ。

えっと。
この問題って私が思うに
「初心者向け」というより、詳しいファンにも難しい問題
なんですよ。
多分、答えはない。
レイチェルさんの仰るような考え方
(強打者の順番に並べる、みたいな)はメジャーでは有力で
今年、広島のブラウン監督が開幕当初採用していました。
ただ、広島には合わなかったようですね。

それは、監督が説明してように
1.初回は1番から始まるから
 (野球に限らず得点ゲームでは先取点を取った方が有利)
2.(特にセリーグでは)下位に打てないバッターが多いので
 1番あたりから始まる可能性が高い。
 (9番からなら、1アウトで1番から始まる、と考える)
以外に
3.日本人は「組織に尽くす」やり方が精神風土に合ってる
  ため役割が決まってる方が好結果になりやすい。
 (今年の広島がブラウン方式の打線に合わなかったのは
  この理由だと思っています。)
なんて理由も考えられますね。
とにかく、この問題は、まだ答えが出ていない問題
と言って良いんじゃないでしょうか?
Posted by めたか at 2006年04月27日 00:15
こんばんは、レイチェルです。
「打順」で悩んでいてこのブログを見つけましたが、
ここではプレーに関することだけではなく、「雑学」も満載で
出会えたことを嬉しく思っています。

さて、私が打順に疑問を持つようになったのは、試合の解説で
「○○選手に2番は荷が重すぎる」とか
「△△選手は7番に下がって楽に打てるようになった」とか
「××選手はリードで神経を使ってるから、8番に下げたほうがいい」
などと聞いたのがキッカケでした。
どうしてなんだろう???
たとえ打順が8番でも、満塁で打順が回ってくることもあれば、
4番が先頭打者になる場合もある。
つまり各選手が果たすべき役割は「そのイニング」によって
変わってくるんじゃないの?
ならば、ナゼそこまで打順にこだわるの?と。

いわしさん、カネシゲ監督さん、めたかさんの丁寧な説明を
何度もジックリ読ませていただいたあと、
もし自分なら、どういう順番で打者を並べるか考えてみたところ…、
やっぱり「打順」ができあがりました。(笑)
そう、カネシゲ監督さんがおっしゃった
「そのチームが、最もたくさんの得点を取れるような順番」です。
その目安となるのが、いわしさんがおっしゃった
「1・2番あってのクリーンナップ」です。
もちろん点はイニングの中でしか取れませんが、
得点する場合の「流れ」は9イニングを通して考えるんですよね。
そして思惑通りつながれば、「打順」が「打線」になると。

めたかさんがおっしゃった
「この問題は、まだ答えが出ていない問題」は、
だからファン同士が打順を巡って熱い議論を展開するんですね。
う〜ん、打順は作戦の第一歩なんだ。

いわしさん、カネシゲ監督さん、めたかさん、
わかりやすいご説明、ホントにありがとうございました。
これからも、わからないことがあれば質問しに来ようと思うので、
よろしくお願いいたします。

>「てめー、質問する前にちょっとは調べろよ!いい加減にしろ!」
>と逆ギレすることも
>「こんなことも知らないの?プププ」とバカにするような
>こともございません。
これ↑すごく心強かったです。(笑)
長文、ゴメンナサイ。
Posted by レイチェル at 2006年04月30日 01:01
結論がほとんど出てますが、書きたいので書きます :-)

野球は、一人では点が取りづらい競技なので、以下のような順番で人が並んでいると点を取る可能性が高いと考える人が多いです。

まず、塁に出る人。次に、出た人を進めるひと。そして返す人。このひとつのチーム(グループといった方がいいか)を作ります。

ということから

1番手:塁に出る人
2番手:塁に出る人、進める人
3番手:進める人、返す人、塁に出る人にもなるといいな
4番手:進める人、返す人
5番手:返す人
6番手:返す人

こんな感じになります。で、この組合せがなるべく多く実現するといいなぁと思うので、1番手の人を最初にもってきます<ああまわりくどい

なので

1番:出塁率のいい人
2番:出塁率のいい人、進塁打(犠打含む)の打てる人
3番:進塁打(犠打含む)の打てる人、チャンスに強い人
4番:チャンスに強い人、長打の打てる人
5番:チャンスに強い人、長打の打てる人
6番:チャンスに強い人

というようになります。これが機能すれば、一回り(1〜6番)で2、3点取れるはずです。たぶん。

野球は打つばっかりでは成立しないため、打つほうは大体1〜6にお任せして、7〜9番は守備重視、とします。ので、7〜9なら、まぁ他よりは打つほうは気楽なのかな、と。

ただ、9番については、次が1番であることもあって、1番的期待(ある程度は塁に出て欲しい)を背負うことがあります。そのため、まぁまぁ足が速い人を置いたりします。

※日高は実は出塁率の高い人 :-)


1,2番強打者説については、出塁率のよいひと、または調子のいい人、相性のいい人、というところを重視していると解釈してます。<その試合にて塁に出る可能性の高い人

※なのでガルシア1番は理解できません :-)))


もう少し踏み込むと、1〜4と5〜8で2グループ、もしくは1〜5と6〜9で2グループつくってこのサイクルを増やそう(俗に言う裏クリーンナップなど)という考え方もあります。結構面子がいないと出来ないですが。
Posted by wind-beat at 2006年05月08日 14:45
阪神の応援歌についてですが、カープだったら回が変わって、攻撃の初めに行う曲ありますよね。阪神でも、ありますよね。曲の名前がよくわかりません。すみません。
あの曲に合いの手をいれてる時ってなんて言ってるんでしょうか?かっこいいなと思ったので、すごく気になります。もしよければ教えてくださいお願いします。
Posted by けい at 2007年06月28日 01:15
>けい様
対応が遅くなって申し訳ありません。
現在、更新は
(仮称)新・きょうろぐ
http://kyo-log.seesaa.net/
にて行っております。
ご質問、そちらの質問箱に転載しておきますね。
Posted by (まめ)たぬき at 2007年08月26日 17:12
1993〜2003年の間に横浜ベイスターズで1年に2回サイクルヒットを打った外人選手は誰ですか?
教えてください。
Posted by 麗奈舞 at 2009年07月14日 02:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

YIG謹製 野球検定クイズ
Excerpt: 関口です。先日の投稿でも触れました「野球初心者応援サイト」(138ページ)記事の掲載されるYahoo! Internet Guide6月号が間もなく発売です! 4月28日です。皆さんよろしくお願いしま..
Weblog: Yahoo! Internet Guide編集ブログ
Tracked: 2005-04-27 20:22

フルキャストスタジアム宮城を視察してみますた〜球場設備編〜
Excerpt: 【アクセス】 ・仙台空港→仙台駅 シャトルバスは910円。所要時間約40分。 りきたろうさんのレポートによれば 館腰駅までバスに乗りそこからJR東北本線の方が安く早い…とのことでそのルートを狙ってみた..
Weblog: day by day
Tracked: 2005-05-02 23:23

フルキャストスタジアム宮城を視察してみますた〜食べ物編〜
Excerpt: 食べ物持込禁止! という「通いつめる常連」には過酷な条件のフルスタですが敷地内には様々な食べ物の売店があり、コンビニなどでお弁当を調達していくならここの売店で買った方が美味しいものが食べれそうな気もし..
Weblog: day by day
Tracked: 2005-05-02 23:24

フルキャストスタジアム宮城を視察してみますた〜演出編〜
Excerpt: 大阪ドームに慣れてしまった身としては特に野外球場へ行くとそのグラウンドの近さが嬉しくて写真を撮りまくったりするわけですが。 ナイトゲームの寒さはさておき、デーゲームで好天の気持ちよさときたらこれぞ野球..
Weblog: day by day
Tracked: 2005-05-02 23:25

今週のブログ「今日から野球ファンになった人のためのブログ」
Excerpt:  毎週月曜日は”ブログの日”ということで左側の柱にあるブログ紹介コーナーを更新します。ちなみに先週ピックアップした「ライブドア広報・乙部綾子のお仕事日記」については「link」のコーナーにアップしまし..
Weblog: 月2万円、貧乏赤裸々日記
Tracked: 2005-05-09 14:05

今週の、う〜みの一押し選手は誰だ?
Excerpt: 『ミスタートラ・唐渡吉則のOH!艶歌』 現在、毎週日曜日に MBSラジオAM1179(毎日放送ラジオ)にて 21時より放送〜1時間番組です(野球中継が延長の場合は試合終了後に放送になります) 唐渡吉則..
Weblog: う〜みの暖暖畑
Tracked: 2005-07-10 14:26

審判も野球の一部
Excerpt: 今日はS−GとC−YBしかないので、どっちをメインに見ようかな、などと考えていたら、なんと巨人戦の地上波の中継がなかった!たぶんフジテレビ739ではやっていたのだろうが、うちのプロ野球セットはMAXじ..
Weblog: shotgun&bunnyhop
Tracked: 2005-09-09 01:42

初芝〜!
Excerpt: はつしば〜! (涙)
Weblog: KOフォト
Tracked: 2005-10-27 07:00