で、月間MVP、(ベストゲーム、ベストプレー)と言う企画で
月が終わったら、その月を振り返る企画をやりたいなと思っています。
(3月実施分は4月と一緒にやります)
ベストゲーム、ベストプレーについては
僕がすべての試合、プレーを追いかけられるわけではないので、
みなさんに
「今日の試合スゴく感動した」とか
「あのプレーはスゴかった」という試合、プレーがあったら
こちらの記事にTBして教えてもらいたいなと思います。
(コメントも可)
で、月末(というか次の月のはじめ)にその中から僕がピックアップして
その中から投票という形にしようかなと。
MVPについてはどうするか検討中。
セもパもこちらの記事にTB、コメントをしてください。
このブログの(左サイドバーの)コメント欄、TB欄はツリー型になっていて、
1記事に5つまでしか表示されません。
ですので、この企画が盛り上がりすぎて、
質問などの他のコーナーが埋もれるということはないと思います。
そんなわけで、これが今月ナンバーワンだ!とかは関係なしに
とりあえず、よい試合、よいプレーを伝える、エントリーするという感覚で
どんどんTBしてください。
よろしくお願いします。
1安打完封。
26−0は完封の最多得点差のタイ記録。
3月27日、ロッテ対楽天の試合。
4回裏、フランコのホームラン性の打球を関川が左翼スタンドフェンス際でジャンピングキャッチ。
見ていて鳥肌が立ちました。
渡辺俊の最高の笑顔。←プレーではないですね。
現地は寒かったようですが、東北の野球ファンのみなさんは心行くまで楽しめた試合だったと思います。
身売りではない、まったくの新球団の発足をはじめてリアルタイムで追っていた野球ファンとしてはうれしい試合でした。
しかしカブレラ、バットを折りながらレフトフェンス直撃の大ヒットを放つあたりがただものではなかったです。
清水直の完封。7回のピンチには気迫をこめて、松中を見逃し三振、城島をファーストファールフライ、カブレラを見逃し三振に。この回は球速も増し、強打者相手に真っ向勝負する姿と球にしびれました。
同じ試合で感動したプレーがあと2つ。
代打初芝の、バットを折りながらのレフト線2点タイムリー二塁打。(投手:和田)
城島が小坂の二盗を座ったままの送球で刺したプレー。
広島・広池の盗塁。(ヘッドスライディング)
あの勝利への執念がサヨナラ勝ちをよんだハズ
TV観戦でしたが、広島カープの選手の気迫を感じ取れました。今年の広島は何かやってくれそうな気がします。
他の球団のファンの方にも
「熱さ」を伝えることのできた試合
そして 広池のプレーでしたから。
打ったアグバヤニも凄いけど、2試合連続満塁のチャンスをアグバヤニの前で作ったロッテ打線も凄い。
(「ベニー」という登録名より「アグバヤニ」の方がインパクトがあって好きなのです。)
7回裏1死1・2塁
井端のセンター右へのシングルヒットで、1塁走者・荒木が一気にホームイン。
あの当たりで、まさかのスピードでした。特に中継にミスもなかったのに。
かつての日本シリーズの辻の走塁を思い出しました。
この際だから、ベスト・ブログ・エントリーも募集したらどうでしょうか?