<画像募集中・楽天バージョン>
礒部公一
東北楽天ゴールデンイーグルス 8
外野手 31歳 右投げ左打ち
174センチ 76キロ
率0.309 本26 点75 試120
<率0.289 本72 点369 試916>
2004年の近鉄・オリックス合併に端を発した球界再編問題で闘いに闘った選手会。
今や、野球を知らない人にもその会長・古田敦也選手の名前は知れ渡ったことだろう。
でも、ちょっとニュースを注意深く見ていた人なら、当該球団大阪近鉄バファローズの選手会長・礒部公一の名前や顔は覚えてくれたのではないかと思う。
何度も何度も流れる、「バファローズというチームは無くなりますが、僕たちのこの近鉄への愛着や誇りは決して消えません」の映像。
二度と見たくもない、礒部の涙の映像。(つーか今日も見たすぽるとで。2/22)
礒部公一、昭和48年生まれ。同年代(昭和48年会)には同じ近鉄の中村紀洋やロッテの黒木、日ハム小笠原、ソフトバンク松中など現在の球界を代表する選手たちが勢ぞろいしている。
私が近鉄バファローズのファンになったのは1997年。藤井寺から大阪ドームに本拠地を移したその年、その大阪ドームで私はバファローズに出会った。
奇しくも礒部はその年の新人選手だった。(ちなみに同期入団に現パドレス大塚、現阪神前川など)
ゆえに、私は礒部入団時のエピソードを後から知ることになる。
当時、礒部はオリックスブルーウェーブへの入団を希望していたという。
イチローを擁し、2年連続のリーグ優勝・それから日本一に輝いた年のドラフトにかかったのだから無理もない話しで、その礒部を当時の佐々木恭介監督が
ヘリで説得に行ったとか(笑)。
近鉄になんか行きたくない、オリックスに行きたいと最後までゴネていたのが礒部だったのだそうだ。
広島の子のくせに広島カープに行きたいわけじゃなかったのか、というツッコミは不要。
さて前年までのバファローズを知らなかった私にとっては、どの選手も新しいわけで。
礒部が新人だなんてまるで知らずにいた。
この年のオフのファン感謝デーの後に、ショップバフィで選手のサイン会が催されるというので私とあちゅはそこへ足を運んだ。
多分この時まで私は礒部の顔もちゃんとは覚えていなかったように思う。
並んでいたのは吉岡、武藤、礒部の3人だった。
吉岡も武藤もかっこよかったんだけど、私はその時に礒部のファンになった。
その時もらったサインは私の白レプリカユニの背中に今も背番号22のまま輝いている。
子供が初めてサインをもらった選手のファンになるというのはよく聞く話だが、私もまさしくそのパターンだったわけで。ミーハーで単純極まりない理由だったのだ。
捕手として入団した礒部。
打撃が良かったので外野にコンバートされたりもしていたが2000年までは「捕手」で登録されていたのではないかと思う。
2001年に入る時、かつて近鉄の正捕手だった梨田監督は自分のつけていた「背番号8」を礒部につけさせ、捕手として育てると高らかに宣言していた。
…が。
捕手として出場したオープン戦、守備どころか打撃もめちゃくちゃになってしまった。
結局、開幕を目前に梨田監督は礒部を捕手として使うことを諦め、改めて外野手として使うことに。
それがその年、ランナーが得点圏=二塁や三塁にランナーがいる場合の打率:得点圏打率が12球団いち!という好成績を残したんだからわからないもんである。単に
ただしこの年の日本一を決めるヤクルトとの日本シリーズで、レギュラーシーズンとは別人のように全く打てずにヤクルトの日本一に貢献してしまった。(似た例で中日関川・西武和田などがある…)
しかも翌年2002年にはそのショックを年間通じて引きずったのだかどうだか、散々な成績だった。
そんなナイーブな一面もあるのだ(?)
2004年、前年までの任期だった水口栄二のあとを引き継ぎ選手会長に就任。
再編問題が起こったときに、
「なんで俺の時にそんな事になるねん…」
と正直ウンザリしたそうだ。正直だ(笑)。
でも多くの方がご存知の通り、礒部は最後まで全力で戦った。
試合前の署名に立った日は普段よりよく打ったりもした。
明るいキャラクターだとは思ってたけどあんなにリーダーシップのある人だとはファンの癖に知らなかった。
ライトの守備位置に定着した頃はまだ客席からかかる声援に応えることもあまりなくて、「礒部はあんまり愛想がないなぁ」と言われてたけど。いつの間にか声をかけると振り返って笑って手を振り返してくれたりするようになって。それがすごく嬉しかったよ。
今年から、東北楽天ゴールデンイーグルスの一員になった礒部。
去年みたいにグラウンド外のことに煩わされることなく、プレーに集中できる。キャンプの映像で、笑顔の礒部の映像を見ると本当に嬉しい。
とりあえず私は、礒部についていくことにする。
礒部が選んだチームを応援しようかと思っている。
楽天イーグルスの試合を見る機会があったら一場投手や岩隈投手ばかりじゃなく、背番号「8」のやたら目のでっかい選手・礒部公一がはつらつとプレーしているかどうかも見て下さい。
あ、最後によく間違えられるんで強調しておきます。
磯部、じゃなくて礒部。よろしく。

text dy さいん
day by day
day by day