1)・プロ野球のチームはどうして社会人野球のように企業の名前が前面に出ているのですか?昔は名古屋金鯱や金星スターズ、東京セネタースのように企業名の無いシンプルな物だったと聞くのですが、いつごろからどのような理由で社会人野球みたいな名前がつくようになったんでしょうか。
2)・複数の企業で1つのチームをもてないと聞きましたがどうしてですか?
(1)はどこかで聞いたけど忘れた・・・少し調べてからお答えします。
ヤクルトやロッテが参入したあたりから、少し変わってきたという話だったと思います。
(2)複数企業という意味では、フジテレビがヤクルト球団の株主だったりしますので、今でも持ってるといえなくはないのですが、
筆頭株主がある程度の割合を持つように求められているかもしれません。(未確認)
Jリーグのように細かく持ち合うことはできないかもしれません。
メジャーリーグでは、「共同オーナー」という形のチームも多いですので、
個人的にはそうすべきだと思います。
補強費を親会社で広告費で負担するなどの税制上の都合で、そうしないということもあるかもしれません。
【関連する記事】
2に関しては「大阪に市民クラブを作ろう」みたいな
ニュースがあったときに、
「の共同出資では現状のプロ野球には参入できない」とニュースの解説でおっしゃっていたので質問しました。
Jリーグでは1つのチームに3つくらいの会社が(それも小さい地元企業だったり)が共同出資してたりするのに、不思議だなあと。
「大阪」を阪神電鉄に取られたというのが原因のようですが。
その後、南海なども続いています。
最も、当時は今と違って「職業野球」として蔑んで見られていましたので、企業名を出すことにそれほどメリットはなかったようです。
ニッポン放送がベイスターズのオーナーになった際もこの問題が取り沙汰されましたが、ジャイアンツのオーナー(当時)のナベツネ氏による「問題なし」という鶴の一声で沈静しました。
野球協約でそう定められた理由は、想像ですが八百長を避けるためではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
ちょっと質問が分かりにくいかも分かりませんが、
「一つの企業が複数のチームを持つ」
話ではなくて
「一つのチームを複数の企業で持つ」
話です。
前者のほうは、Reiko Katoさんの見解で間違いありません。
情報提供、よろしくお願いします。
で、またひとつ関連する疑問が浮かんだので
こちらで質問しても良いでしょうか。
>複数企業という意味では、フジテレビがヤクルト球団の株主だったりしますので、今でも持ってるといえなくはないのですが、
>筆頭株主がある程度の割合を持つように求められているかもしれません。(未確認)
12球団中、企業名で呼ばれない球団がいくつかありますよね。
ひとつはTBSが親会社(筆頭株主)の横浜ベイスターズ。
それでは広島東洋カープの親会社(筆頭株主)はどこなんでしょうか。
小学生の頃、恥ずかしながらそのチーム名から東洋水産だと思い込んでいたんですが、
自動車会社のマツダで良いんでしたっけ?
また、2軍及びファームチームでチーム名の異なる球団がいくつかありますが、
そちらのスポンサーなども教えていただけたら幸いです。
>広島東洋カープ
そうですね。マツダです。
東洋工業からマツダに社名変更があったんです。
>また、2軍及びファームチームでチーム名の異なる球団がいくつかありますが、
そちらのスポンサーなども教えていただけたら幸いです。
こちらは別記事立てます。
今年増えたんで。
最初は市民球団でしたが、マツダ(当時東洋工業)が親会社になったはずです。その後社名が「マツダ」になりましたが、「東洋」は残ったままです。
>複数企業の所有
オリックスは近鉄と持ち合いでは。それとも近鉄が「広告主」としての参加でしょうか?確認は出来てませんが。
>ロッテ
最初は「ネーミングライツ」だったようです。それから本格的に買収したとのこと。太平洋クラブもそうでした(だってゴルフ場の会社ですよ)。
近鉄の「ネーミングライツ」は昔に事例があるのに、ある人の反対で潰されてしまったのです。
現在、カープの株式はオーナーの松田家が60%、マツダが30%、その他(広島市など)10%の割合で保有しています。
マツダは日本シリーズで商品の車を提供したりヘルメットに広告を出したり、カープに対して多くの援助はしていますが、あくまでスポンサーという立場を取っています。
合併球団については、株式をオリックス80%、近鉄20%で持ち合っているはずです。
楽天が「今時、企業名を入れるなんて」とバッシングされてましたが、なぜ企業名はよくないのでしょうか?
気になります。
2.Jリーグも地名、
ということから、
「地域密着」ということを考えるなら地名のついたチーム名にすべきという考え方が広まりました。
企業名がついていると、「企業の所有物」というイメージがぬぐえないという意見もあります。
「企業名の入っていない、地名がチーム名になっている方が親しみを持ちやすい」ということのようです。
地域自治体からの援助金や税金の面・球場建設への助成などの面で、地名を名乗り、地域のスポーツ振興に貢献しているという大義名分を全面に押し出したほうが、いろいろと有利なんだと思います。
日本の球団は企業の広告塔・シンボル・興行という側面が大きく、Jリーグと違って地域自治体からの援助金なども出ていないと思います(協力ぐらいはしていますが)。
企業名を頭につけたチーム名でもうまくやれば地域の援助がうけられるはずですが、そのためにはその地域のアマチュアチーム(高校野球や少年野球など)との連携が必要になると思います。
間違ってたらごめんなさい。