阪神編担当のスーパーサウスポーあさちゃん。です。
交流戦4カード終わったところで総括です。
【戦績】
9日(火) ○ 7 - 2 vs. ロッテ(甲子園)
10日(水) (雨天中止)
11日(木) ○ 5 - 3 vs. ロッテ(甲子園)
>去年の日本シリーズの借りのうち、甲子園分は返済しました。
12日(金) ● 1 - 8 vs. ソフトバンク(ヤフードーム)
13日(土) ○ 5 - 3 〃
14日(日) ● 3 - 7 〃
>素朴な疑問
>ヤフージャパンドームは土曜日もナイターなのは、福岡では完全週休2日がまだまだ普及してないから?
16日(火) ○ 3 - 2 vs. 日本ハム(倉敷)
17日(水) (雨天中止)
18日(木) ● 1 - 4 vs. 日本ハム(甲子園)
>SHINJO古巣への凱旋試合
>練習中にタテジマの5番着てきたのには賛否両論あるでしょうが、自分的にはSHINJOさんならなんでもありでしょう
>雨天中止のおかげでSHINJOの甲子園ラスト試合が6月19日以降になりました。
19日(金) (雨天中止)
20日(土) ○ 5 - 2 vs. オリックス(甲子園)
21日(日) ○ 5 - 3 〃
22日(月) ○ 8 - 2 〃
>21日:オリックス清原選手1500打点達成(NPB8人目)おめでとうございます。
リンク先は自分のブログの関連記事
【この2週間の総括】
交流戦4カード終わって、7勝3敗。
総合成績は、40試合24勝15敗1分、勝率.615(首位讀賣と1.5ゲーム差の2位)
去年はめったになかった雨天中止がこの2週間で3試合。
トータルでも5試合ってのがペナントレースにどう影響するんでしょうか?
多くの虎系ブロガーさんも指摘されているようですが、中継ぎ抑えの当番過多が気になります。
久保田が21試合、球児が20試合、能見が18試合、金澤・ダーウィンが9試合。
完投試合が2試合(井川、江草各1)しかないことでわかるように、中日には川上、巨人には上原、広島には黒田、横浜には三浦といった試合を最後まで任せきれる先発投手がいないのが原因です。
一方、野手では今岡さん。
↑
なんて、下書きの段階で書いてたら、HR打ちよった。。。
でも、1試合だけで調子が戻ったと何回自分のブログで書いたことか。。。
アンディ・シーツが絶好調ですが、下降線に入ったときにアニキ、浜ちゃんが調子上がってくるかどうかがキーです。
あと懸念されるのは、残塁の多さ。
これが打率、防御率ともリーグトップなのに順位が2位にとどまっている要因の1つでしょう。
今週は、ビジターで調子の上がってきているマリーンズと、松坂大輔・西口の両エースと必ずあたるライオンズと対戦し、再来週は地元甲子園に戻ってイーグルス、ホークスと対戦します。
このうち、5月28日のライオンズ戦、6月4日のホークス戦を観戦の予定です。
次のたんかんは、試合観戦日記も込みで6月5日の予定です。